乗客の約半数と船頭たちは「手動式」の救命胴衣 船頭2人死亡の保津川下り転覆事故(2023年3月31日)

乗客の約半数と船頭たちは「手動式」の救命胴衣 船頭2人死亡の保津川下り転覆事故(2023年3月31日)

乗客の約半数と船頭たちは「手動式」の救命胴衣 船頭2人死亡の保津川下り転覆事故(2023年3月31日)

京都の「保津川下り」で起きた船の転覆事故で、3月30日に死亡が確認された船頭の救命胴衣が膨らんでいなかったことがわかりました。

 (記者リポート 3月31日)
 「船の乗り場付近に献花台が設置され、花が手向けられています」

 28日に「保津川下り」で船が転覆し、船頭の田中三郎さん(51)と関雅有さん(40)の2人が死亡しました。警察によりますと、30日に事故現場の下流で遺体が見つかった関さんは「手動式」の救命胴衣を腰に巻きつけていましたが、膨らんだ形跡がなかったということです。運航組合では、知床観光船の沈没事故を受けて今年から順次救命胴衣を「自動式」に切り替えていましたが、乗客の約半数と船頭たちは手動式のままでした。

 国の運輸安全委員会は31日も運航組合に立ち入り、事故の原因を調査しています。

▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/4fEmlW9

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #保津川下り #転覆事故 #救命胴衣 #船頭

MBSnewsCHカテゴリの最新記事