- 【ライブ】「29日は肉の日」山の名前がついたステーキ/ こぶしの大きさのから揚げ/ 豚焼き肉の激盛りどんぶり/ 揚げたて最高のトンカツ など every.特集アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
- 【令和のサクラ】拉致から45年 横田めぐみさん待つ母校の桜満開に|TBS NEWS
- 「復興ぶどう」販売始まる 2013年の水害で被害受けた人を励まそうと作り始める 京都・福知山市
- 【報ステ解説】年明け国会に補選…改革姿勢どう示す 終わりの見えない“政治とカネ”【報道ステーション】(2023年12月28日)
- 小学生女児に「ちょっと歩こう」駐輪場などで体触り撮影した疑いで支援学校の講師逮捕(2022年8月3日)
- Jアラート対象地区が二転三転…一時東京も 自民党部会で検証求める声 北朝鮮ミサイル発射|TBS NEWS DIG
IAEA事務局長がザポリージャ原発を再び訪問へ 「7か月経っても状況は不安定のまま」(2023年3月26日)
IAEA(国際原子力機関)のグロッシ事務局長が外部電源の喪失が続くウクライナのザポリージャ原発を再び訪問すると発表しました。
IAEAは25日の声明でグロッシ事務局長が「来週、ウクライナを訪問し、ザポリージャ原発を直接、視察する」と明らかにしました。
グロッシ事務局長は去年9月にザポリージャ原発を訪れていますが、「IAEAが監視してから7カ月経っても状況は不安定のまま」であり、「去年9月からどれだけ変わったかを自身の目で見ておきたい」と説明しています。
ザポリージャ原発ではロシア軍の度重なる攻撃で送電線が切断され、外部からの電源供給が止まるたびに非常用のディーゼル発電機で危機をしのいできました。
IAEAは大事故がいつ起きてもおかしくないと強い懸念を示しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く