- 【速報】元自衛官女性への性暴力 防衛省が5人の免職など加害者の懲戒処分を発表(2022年12月15日)
- 【国内コロナニュースまとめ】コロナ“5類に引き下げ”検討指示 日本のコロナ政策、大きな転換点に/ “屋内マスク不要”春にも?/ 「死者数」増加の理由… など(日テレNEWS LIVE)
- 乗客の家族らに弁護士が補償を説明 知床・観光船沈没から2週間 無人潜水機で船体調査も|TBS NEWS DIG
- 【岸田首相】記者団にコメント
- しつこい「客引き」に注意喚起 AI使って取り締まる実証実験 神戸・三宮の繁華街に防犯カメラ設置
- 宇都宮健児氏に当初、弁護依頼 逮捕の男“岸田総理襲撃”当日に(2023年4月20日)
保育所利用 就労条件を緩和へ 政府 少子化対策めぐり制度創設方針(2023年3月23日)
政府は、少子化対策を巡り親が就労しているかどうかにかかわらず、保育所を利用できる制度を新たに創設する方向で調整に入りました。
政府は、来週、岸田総理大臣が掲げる「異次元の少子化対策」のたたき台をまとめます。
政府関係者によりますと、男性の育休取得を推進することや保育士の処遇改善や配置基準の見直しなど受け皿となる保育の充実を打ち出す方針です。
そのうえで、これまで保育所を利用するにあたっては親が一定の時間以上就労しているなどの条件がありましたが、これを緩和し、すべての子育て家庭が利用できる制度とする方針です。
保育所や幼稚園に通っていない子どもの孤立などを解消するとともに、育児をしやすくする狙いもあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く