- テレワーク増影響か 配線器具の発火が多発 5年間で126件 NITEが注意呼びかけ (2024年1月25日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア・軍事ジャーナリスト死亡 逮捕の女が“爆発物”手渡したか/ フィンランド「軍事的中立の時代は終わった」31か国目のNATO加盟など(日テレNEWS LIVE)
- 安倍元首相銃撃事件をうけ、警察庁が検証結果と“要人警護”の改善策を公表 警察庁の関与強める
- 「彼の人生はピタッと止まっている」義理の娘死亡…逆転無罪の父親の弁護団、検察に上告断念を申入れ
- 「BA.2.75」へ置き換わりは? 感染・ワクチンによる免疫回避か(2022年8月25日)
- 広島市 5歳の保育園児が川で見つかり死亡
日商会頭 中小企業の賃上げには「持続性と価格転嫁が重要」(2023年3月15日)
春闘で大手企業から満額回答が相次ぐなか、日本商工会議所の小林健会頭は「中小企業の賃上げには持続性と価格転嫁が重要だ」と強調しました。
日本商工会議所・小林健会頭:「価格転嫁を癖にしないと日本経済は回っていかない」
小林会頭は、また「中小企業の賃上げ傾向は去年より増えている。70%は行くだろう」と述べたうえで「大企業の好決算は結構だが、中小企業には賃上げしたくてもできないところもある」と中小企業の実情を強調しました。
さらに「適正価格で利潤を人件費に回し、毎年、賃上げできる構造を考える必要がある」と指摘しました。
日商が先月行った中小企業の調査では「2023年度中に賃上げする」と答えた企業は去年より12.4ポイント高い58.2%に上っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く