- テクノロジー見本市「CES」 日本企業に注目 ソニー・ホンダのEV×マイクロソフト【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月11日)
- ロンドンで「停戦」求め大規模行進 “休戦記念日”のデモ決行に極右団体らが過激化 100人以上を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 10/15(火)】衆議院選挙きょう公示/火災相次ぎ2人死亡/長居植物園でカピラリス見頃 ほか【随時更新】
- 金融庁と東大が連携協定 金融危機の“予知”研究も(2023年6月1日)
- 大雪で22キロ通行止め 国道に314台が立ち往生 新潟(2022年12月20日)
- 受給者ら『逆転敗訴』生活保護費減額めぐる裁判 高裁「厚労大臣の広い裁量の範囲内」(2023年4月14日)
英政府 “中国専門家”養成の予算倍増(2023年3月15日)
イギリス政府は、安全保障上の観点から中国の専門家などを育成するための予算を倍増すると発表しました。
イギリス政府が新たに見直した安全保障の基本方針では、中国の台湾や南シナ海を巡る政策などを例に挙げ「国際秩序の在り方に挑戦的だ」と危機感を示しました。
また、国の安全を維持しつつ、中国と効果的な関係を維持するため外交官らの中国語や軍事などの専門知識を向上させる予算を倍増させると発表しました。
イギリス政府は「中国をより良く理解することで、我々の利益につながる分野に自信を持って関わることができる」としています。
一方、在イギリス中国大使館は「中国を“挑戦的”とする内容は中国への攻撃と中傷で断固、受け入れられない」としています。
テレグラフ紙によりますと、イギリスの安全保障の基本方針に台湾に関する記述が盛り込まれたのは今回が初めてだということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く