- 【1月25日 関東の天気】寒さの底 都心で氷点下か|TBS NEWS DIG
- 迫る「G7広島サミット」来日の要人に備え 大阪税関と大阪府警が合同のテロ対策訓練(2023年4月26日)
- 【ライブ】最新ニュース:名古屋高速バス炎上9人死傷 分離帯に衝突し横転か/渋谷母娘刺傷 逮捕の少女「刃物は自宅から」 など(日テレNEWS LIVE)
- 阪神・オリックス優勝パレード担当の元課長が死亡 兵庫県知事の告発文書に「業務で疲弊し療養中」記載 金融機関への補助金還流疑惑も指摘
- 自宅駐車場に自転車が突っ込む 車“破壊”され衝撃で“前進”も【スーパーJチャンネル】(2023年12月14日)
- 引き金は“SNS”…経営不安の噂拡散→スマホで預金引き出し、歯止めかからず 米史上2番目の銀行破たん|TBS NEWS DIG
東日本大震災から12年 各地で追悼の祈り(2023年3月12日)
東日本大震災から12年となった11日、各地で灯篭(とうろう)に明かりがともされたり、花火が打ち上げられたりするなど夜になっても多くの人が祈りを捧げました。
津波で児童や教職員が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校では、震災当時の在校生の数と同じ108本の竹灯篭がともされました。
この竹灯篭は児童の遺族らが去年から行っているもので、鎮魂と震災の伝承への思いが込められています。
参加者:「ここであったことを忘れないで、自分も何かできることをしていきたい」
岩手県釜石市の追悼施設では、約1200個の竹灯篭に明かりがともされました。
慰霊碑の前に描かれた文字は「忘れない」。
追悼施設は多くの犠牲者を出した鵜住居地区の防災センターの跡地に整備されていて、灯篭の明かりとともに約2時間、鎮魂の祈りが捧げられました。
福島第一原発があり、全ての住民が避難を余儀なくされた福島県双葉町は、再び住民が暮らせるようになってから初めて3月11日を迎えました。
町内にある伝承施設では、復興や教訓が書き込まれた約1000個のキャンドルとともに追悼の花火が夜空を照らしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く