- 女性や子どもが被害 誘拐事件など900件超摘発 中国(2022年7月26日)
- 「確認はしない」山際経済再生相 支援者に旧統一教会の関係者がいるかについて|TBS NEWS DIG
- 「お笑いのツッコミみたいな形で…」“パワハラ&セクハラ疑惑” 愛知・東郷町長が会見で釈明 町長がコンプライアンス講習を受講へ【news23】|TBS NEWS DIG
- 【鳥インフル】“過去最悪”ペースで拡大…卵の価格に影響も
- 「県民はやはり辺野古の移設は反対」玉城デニー氏 改めて辺野古移設に反対 沖縄県知事選の再選から一夜明け|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】国会中継 「衆議院・予算委員会」(1月30日午後)――(日テレNEWS LIVE)
働く女性の多くが“体の悩み” 異なる業種14社での健康調査で明らかに(2023年3月8日)
働く女性の多くが女性特有の体の悩みを抱えながら仕事をしていることが明らかになりました。
三菱地所など異なる業種の14社で働く女性3425人の健康調査を実施したところ、2人に1人の割合で、子宮筋腫といった婦人科での疾患の診断や治療の経験があることが分かりました。
また、重い生理痛の軽減など生理による不快な症状の緩和目的などで低用量ピルを服用している人の割合は15%と、職に就いていない人を含めた全国平均2.9%の約5倍となりました。
調査によって女性特有の健康課題が明確になったことを受け、参加した企業は福利厚生にPMS治療費用の補助や婦人科の検査を設けるなど、女性がより働きやすい環境作りを目指して行きたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く