- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 「戦争抑止力を拡大する必要性」金総書記が強調 名古屋市18歳女性刺殺など最新情報 | TBS NEWS DIG(4月11日)
- 岸田首相「4月末までに緊急対応策」 ウクライナ情勢による物価上昇受け
- 【LIVE】昼のニュース ウクライナ情勢・最新情報など | TBS NEWS DIG(11月2日)
- 酒気帯び運転の軽乗用車がツーリング中のオートバイ3台と衝突 4人重軽傷 60歳男を逮捕 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【中国の狙い】中国警察「海外派出所」とは?“国民監視網”の実態【深層NEWS】
「男なんかに負けない!」働き続けた96歳の伯母に憧れ、手記をまとめる姪を密着取材 (メ~テレ制作「働いた。闘った。」より)【テレメンタリー】
名古屋の老人ホームに入居する貝谷アキ子さんは96歳。
独身を貫き、仕事一筋に生きてきた。
姪の京子さん(61)はアキ子さんの人生を手記にまとめようと動いてきた。
戦争から始まるアキ子さんのキャリアは、「女性が働く環境」の変遷を象徴している。
戦中、戦後を働き続けた女性元会社員の実体験から、日本の女性が「雇用の調整弁」として扱われてきた歴史を紐解く。
ナレーター:菅原竜太(メ~テレ)
制作:名古屋テレビ放送
【テレメンタリー】
テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://ift.tt/aCsqkTU
#ジェンダー #雇用機会均等 #名古屋/a>
コメントを書く