- 北朝鮮メディア“ロケットの2回目の打ち上げに失敗” 10月に3度目の打ち上げを予定|TBS NEWS DIG #shorts
- ロシア軍勢い取り戻す…バフムト攻防戦で英国防省が分析 (2023年4月7日)
- 【タカオカ解説】米中の要人が続々来日‼ 中国が攻勢をかける理由は? アメリカとの関税交渉の行方は? 大国の狙いとは・・
- 住宅火災で70代男性が逃げ遅れ 救助もその後死亡(2023年3月21日)
- 「引っ越しで世話を放棄」飼っていたネコをゴミだらけの部屋に約1か月置き去りか 27歳無職の女逮捕 #shorts #読売テレビニュース
- 龍谷大学 キーウからの避難学生を受け入れ「京都で普通の生活がしたい」生活費の支援や宿舎を提供
米高官 台湾総統の訪米に「中国が過剰反応する理由ない」と牽制(2023年3月22日)
アメリカのホワイトハウスは、台湾の蔡英文総統が中米を外遊する際にアメリカに立ち寄ることについて、中国が過剰反応する理由はないと牽制(けんせい)しました。
米国家安全保障会議・カービー戦略広報調整官:「中国が過剰反応する理由はない。個人的で非公式な訪問だ。中国政府がこれに反応するいかなる理由もない」
台湾は、蔡英文総統が29日から外交関係のある中米のグアテマラなどに外遊する前後でアメリカにも立ち寄ると発表しています。
これに対し中国外務省は、いかなる理由であっても台湾の指導者がアメリカを訪問することに断固反対すると反発しています。
アメリカNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は21日、蔡総統の訪米について、以前にも行われた個人的で非公式な訪問であり「中国が過剰反応する理由はない」と述べました。
蔡総統は、訪米中にマッカーシー下院議長と会談する可能性が取り沙汰されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く