- 【帰国し逮捕の男】ドバイでガーシー容疑者と行動か
- 【ノーカット】悪天候の出航“決めたのは私”「知床遊覧船」社長が初の会見(1)(2022年4月27日)
- 東日本太平洋側中心に雨 静岡などでは局地的に激しい雨 先週大雨被害…愛知の温泉旅館に再び水|TBS NEWS DIG
- 韓国「80年ぶりの大雨」 “半地下”住宅に閉じ込められ死亡も 江南も冠水(2022年8月9日)
- 東京都モニタリング会議 年末には新規感染者2万人超の予測 年末年始は診療検査体制を拡充|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 7/18(木)】警察官かたる詐欺で男逮捕 / AKB48メンバーに殺害予告か/ 死亡した元幹部が残した音声入手 ほか【随時更新】
米高官 台湾総統の訪米に「中国が過剰反応する理由ない」と牽制(2023年3月22日)
アメリカのホワイトハウスは、台湾の蔡英文総統が中米を外遊する際にアメリカに立ち寄ることについて、中国が過剰反応する理由はないと牽制(けんせい)しました。
米国家安全保障会議・カービー戦略広報調整官:「中国が過剰反応する理由はない。個人的で非公式な訪問だ。中国政府がこれに反応するいかなる理由もない」
台湾は、蔡英文総統が29日から外交関係のある中米のグアテマラなどに外遊する前後でアメリカにも立ち寄ると発表しています。
これに対し中国外務省は、いかなる理由であっても台湾の指導者がアメリカを訪問することに断固反対すると反発しています。
アメリカNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は21日、蔡総統の訪米について、以前にも行われた個人的で非公式な訪問であり「中国が過剰反応する理由はない」と述べました。
蔡総統は、訪米中にマッカーシー下院議長と会談する可能性が取り沙汰されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く