- 乳児39人“命の危機” 国際社会で高まる停戦要求も ネタニヤフ首相「人質の返還なくして停戦はない」|TBS NEWS DIG
- 【解説】急進左派の前大統領逮捕!南米・ペルー全土の暴動デモ、今後は激化?沈静化?「カギは貧困層の資金源」(2022年12月19日)
- 【祭りの幕開け】天神祭の鉾流神事行われる 小学生の神童らが斎船に乗り、安全と人々の無病息災を祈る
- 【速報】大型クレーン車と乗用車が正面衝突 男性2人が意識不明(2022年11月15日)
- タイ“逃走男”拘束後初めて姿現す 記者の問いかけに“無言”貫く(2023年9月13日)
- NATO加盟目指すフィンランドが進める「備え」 防衛訓練には参加者急増、学校ではフェイクニュース対策も|TBS NEWS DIG
米高官 台湾総統の訪米に「中国が過剰反応する理由ない」と牽制(2023年3月22日)
アメリカのホワイトハウスは、台湾の蔡英文総統が中米を外遊する際にアメリカに立ち寄ることについて、中国が過剰反応する理由はないと牽制(けんせい)しました。
米国家安全保障会議・カービー戦略広報調整官:「中国が過剰反応する理由はない。個人的で非公式な訪問だ。中国政府がこれに反応するいかなる理由もない」
台湾は、蔡英文総統が29日から外交関係のある中米のグアテマラなどに外遊する前後でアメリカにも立ち寄ると発表しています。
これに対し中国外務省は、いかなる理由であっても台湾の指導者がアメリカを訪問することに断固反対すると反発しています。
アメリカNSC=国家安全保障会議のカービー戦略広報調整官は21日、蔡総統の訪米について、以前にも行われた個人的で非公式な訪問であり「中国が過剰反応する理由はない」と述べました。
蔡総統は、訪米中にマッカーシー下院議長と会談する可能性が取り沙汰されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く