- ロシア側がウクライナ激戦地・バフムト近郊集落の制圧主張 ロシア軍の死傷者“最多”の可能性「ロシアは十分な戦力が不足」|TBS NEWS DIG
- ハリケーンから弱まった「熱帯暴風雨」が84年ぶり上陸 カリフォルニア州南部|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】コロナの全数把握”簡素化”を 日本医師会会見
- 【速報】中国軍 台湾周辺の大規模演習 きょうも「継続」(2022年8月9日)
- G20首脳会議で首脳宣言採択 ウクライナ情勢めぐり「核兵器威嚇などは容認できない」 ロシアへの直接的非難避ける|TBS NEWS DIG
- 【参院選】近畿の情勢調査 大阪は激しく競り合う展開 兵庫は泉さんが一歩抜け出す 20日投開票 #shorts #読売テレビニュース
自転車と自動車の衝突を未然に防ぐ通信技術 実証実験開始 2025年以降の実用化目指す|TBS NEWS DIG
自転車と自動車の衝突事故が後を絶たない中、衝突を未然に防ぐ「新たな技術」の実証実験がはじまりました。
記者
「フロントガラス越しには自転車を確認することができませんが、接近を知らせる表示が出ました」
パナソニック傘下の「パナソニックサイクルテック」、京セラ、トヨタ自動車など5社が連携して開始するのは、自転車と自動車の衝突を未然に防ぐ通信技術の実証実験です。
双方に取り付けられた端末には、GNSSという高い精度の位置情報を把握できるシステムが搭載されています。互いが近づくと双方で直接通信を開始し、接近の情報を伝えることができるということです。
また、自動車が止まると、自転車には「お先にどうぞ」という画面が表示されます。譲られた自転車側がボタンを押すと、自動車側に「ハートマーク」が表示され、感謝を伝えることもできるということです。
警察庁によりますと、自転車の死傷者事故をめぐってはおよそ8割が自動車に絡んだ事故ということで、「パナソニックサイクルテック」などは今後、継続して公道などで実証実験を行い、2025年以降の実用化を目指すということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/XFvamDN
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Dke7HaJ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/j0EhPaN
コメントを書く