- 【無月経6年の元アスリート】「生理が止まって一人前」…… 今では「私、月経来た方が強くなれたよ」
- 【速報】横浜市など“大規模停電”原因は水道工事の際に地中にあるケーブルを破損(2022年5月17日)
- 「建築は命を守るもの」地震を知らない子どもたちへ 聞いて触れて地震と建物の安全性を学ぶ講座
- 【バレンタインまで1か月】チョコにも“値上げの波” 乗り越える工夫とは
- 【ライブ】『JAPAN MOBILITY SHOW 2023』 過去最多の475社が参加!自動車業界の枠を超えたオールインダストリー /ジャパンモビリティショー【LIVE】(2023/10/25)
- 猛暑日で早くもエアコン購入客 半導体不足など・・・購入に影響は?(2022年5月29日)
日本に慣れたとはいえ“戦禍の故郷に残る家族が心配”…避難者が心境(2023年2月24日)
ウクライナから日本への避難者は現在、2185人いて、支援している企業は14社あります。日本で働くウクライナ人学生が故郷を心配する心境を語りました。
ウクライナからの避難民・アナさん(20)とイロナさん(22)です。働き始めた半年前は売り場に商品を運ぶのにも手助けが必要でしたが、週に2回の日本語学習の成果が出てきたといいます。
ウクライナ避難民、マンハサリアン・イロナさん:「今は倉庫に行って、必要な商品を自分で準備できる。すべて日本語なのでかなり難しいですが、目で見て何がどこにあるか覚えられるようになった」
日本での生活には徐々に慣れてきましたが、故郷ウクライナに残る家族のことが心配です。
ウクライナ避難民、マンハサリアン・イロナさん:「この間、母に送られた動画を開いて攻撃を受けた住所などの詳細を聞いたら、『私の住所だ』『私のマンションだ』と分かって驚いた」
2人が働くドン・キホーテを運営する会社では、160人以上の避難民を支援しています。
就労が可能な在留資格の期間は1年ですが、情勢が改善されなければ更新できるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く