- 【ライブ】“寒波”最新情報ーー石川県能登地方 水道管“凍結”など…1万世帯以上で断水続く/近畿北部で大雪/山陰地方 交通などにも影響 など(日テレニュース LIVE)
- 【新年一般参賀】3年ぶり実施へ…期待の声も 成年皇族・愛子さまも初参加へ
- 「96河川で氾濫 土砂災害126件」農業被害・浸水も…東北で再び“災害級”大雨の恐れ(2022年8月15日)
- 旧統一教会”家庭崩壊”の男性宅に勅使河原本部長「メディアに出ないでほしい」鈴木エイト氏「教会はかなり焦っている」「解散命令は可能」(2022年10月18日)
- 【速報】東京都心で6日連続の猛暑日 6月の連続記録を更新(2022年6月30日)
- 「性欲を抑えられなかった」女性ナンパし公園でわいせつ疑い 毎月帰省し声かけか 32歳の男を逮捕 警視庁 | TBS NEWS DIG #shorts
消費者物価指数の上昇+4.2% 総理が電力料金や小麦価格の抑制で指示(2023年2月24日)
総務省が発表した1月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べ、4.2%上昇しました。41年4カ月ぶりの高い水準です。
ロシアのウクライナ侵攻による影響が続き、上昇幅は、第2次石油危機のあった1981年9月以来の高水準となりました。
食料では調理食品や肉類などが軒並み上昇し、電気代、ガス代も2割以上、上がりました。
岸田総理大臣は24日朝、物価高対策について閣僚に指示しました。
岸田総理大臣:「電力料金の抑制に向けた取り組み等について、3月中に検討結果をまとめて下さい」
また、輸入した小麦を政府が売り渡す価格について4月以降も、抑制を続けるよう指示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く