- 山口市「2024年行くべき52カ所」の3番目に…ニューヨークタイムズ発表 理由は【スーパーJチャンネル】(2024年1月10日)
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 夜のニュース | TBS NEWS DIG(5月23日)
- 【万博】前売りチケット販売枚数「目標の7割超の見通し」十倉会長が明かす 先週より約200万枚増加#shorts #読売テレビニュース
- 【速報】ビッグモーター和泉新社長「国交省の理解は得られた」 2時間のヒアリング終える 冒頭に“謝罪”|TBS NEWS DIG
- リサイクル素材が多様化 雨傘から車のエアバッグまで(2023年4月7日)
- 「表参道ヒルズ」の宝石強盗 国際手配の英国人引き渡し審理で1月にも判断か|TBS NEWS DIG
日本企業の「ロシア離れ」続く 撤退計画の公表1割超(2023年2月24日)
ウクライナ侵攻の長期化で、日本企業の「ロシア離れ」が続いています。ロシアでの事業停止、または撤退の計画を公表した企業が全体の1割を超えたことが分かりました。
帝国データバンクによりますと、去年2月にロシアに進出していた日本企業168社のうち、ロシアから事実上の撤退、または撤退の計画を公表した企業は27社で、全体の1割を超えました。
部品の調達が難しくなったことやロシアでの需要が縮小したことなどが主な理由です。
欧米の企業に比べて撤退のペースが遅く、事業の売却先が決まらない、ロシア当局からの認可が得られないなどの問題も起きているということです。
帝国データバンクは、侵攻の長期化に伴って日本企業が「様子見」から「撤退」へ移行していくとみています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く