- 【関東の天気】ポカポカ陽気から…13日は真冬の寒さに(2023年2月12日)
- 「うまいしかない」小中学校の給食でペルー料理 日本とペルーの外交関係樹立150年で 東京・渋谷区|TBS NEWS DIG
- 奨励会のリアル「リストラ現場」#NewsBAR橋下 #shorts
- 「県民割」全国拡大で調整・・・“GoTo”との違いは?(2022年6月11日)
- 【台風14号】「ものすごい音で聞こえない」1万人以上が避難…鹿児島の様子は?(2022年9月18日)
- 【ライブ】『ツイッターどうなる』イーロン・マスクCEO「ツイッターのトップを退くべき?」/ Twitter買収のマスク氏 従業員に「長時間労働か退職か」迫る など(日テレNEWSLIVE)
日本企業の「ロシア離れ」続く 撤退計画の公表1割超(2023年2月24日)
ウクライナ侵攻の長期化で、日本企業の「ロシア離れ」が続いています。ロシアでの事業停止、または撤退の計画を公表した企業が全体の1割を超えたことが分かりました。
帝国データバンクによりますと、去年2月にロシアに進出していた日本企業168社のうち、ロシアから事実上の撤退、または撤退の計画を公表した企業は27社で、全体の1割を超えました。
部品の調達が難しくなったことやロシアでの需要が縮小したことなどが主な理由です。
欧米の企業に比べて撤退のペースが遅く、事業の売却先が決まらない、ロシア当局からの認可が得られないなどの問題も起きているということです。
帝国データバンクは、侵攻の長期化に伴って日本企業が「様子見」から「撤退」へ移行していくとみています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く