- サンマ価格高騰 専門店は困惑「小ぶりで脂のり少ない」…“奇跡の箱売り”1匹33円も【もっと知りたい!】(2022年10月5日)
- 【きょうは何の日】「飼育の日」――“無銭飲食”するチンチラ / 「動かない鳥」が“水ガブ飲み”/ 赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 『大阪・関西万博』100の国と地域が参加表明 目標の約4分の3に「成果を出せてきた」(2022年4月8日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(10月14日)
- 【速報】三浦瑠麗氏 問いかけに「HPを見て…」 逮捕の夫 ウソの説明で出資金集め?(2023年3月8日)
- 【『義母と娘のブルース』作者・桜沢鈴】ヒット漫画に必要な要素は“人生をみたいと思わせるようなキャラクター”
日本企業の「ロシア離れ」続く 撤退計画の公表1割超(2023年2月24日)
ウクライナ侵攻の長期化で、日本企業の「ロシア離れ」が続いています。ロシアでの事業停止、または撤退の計画を公表した企業が全体の1割を超えたことが分かりました。
帝国データバンクによりますと、去年2月にロシアに進出していた日本企業168社のうち、ロシアから事実上の撤退、または撤退の計画を公表した企業は27社で、全体の1割を超えました。
部品の調達が難しくなったことやロシアでの需要が縮小したことなどが主な理由です。
欧米の企業に比べて撤退のペースが遅く、事業の売却先が決まらない、ロシア当局からの認可が得られないなどの問題も起きているということです。
帝国データバンクは、侵攻の長期化に伴って日本企業が「様子見」から「撤退」へ移行していくとみています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く