- 【3回目の逮捕】スポーツクラブ体育館で女子児童2人に“わいせつ行為” 会社員の男
- チョコプラ松尾「どんだけ~」出来栄えに興奮!長田がイルミネーションをプロデュース(2023年11月22日)
- 都が大規模会場で“4回目接種”開始 医療従事者らに(2022年7月23日)
- 静岡・8人死傷の橋げた落下事故 撤去作業始まる(2023年7月22日)
- 【日テレ今週のニュース】わずか1日…ガーシー“容疑者”に/ 路上生活者“置き去り”…10代の少女ら“書類送検”/東京で最も早く桜が開花 など――(日テレNEWS LIVE)
- 【声の治療】声の低さに悩む女性、声がかすれて出ないお笑い芸人…理解されにくい悩みに向き合うクリニックの『声の高さを変える手術』とは(2022年5月27日)
なぜ?中国産アサリが熊本産に?農水省調査「97%が外国産」
農林水産省は2月1日、熊本県内の漁獲量を大幅に上回る量のアサリが熊本県産として販売されている疑いがあると発表しました。
去年10月から12月末にかけ、全国の広域小売店を対象に調査した結果、熊本県産の97%に中国や韓国などの外国産が混入している可能性が高いことが分かったとしています。また熊本県産アサリの漁獲量を大幅に上回る量が販売されていたという事実も。
一体どうやって、中国産が熊本県産になったのか?解説します。(02日17:30)
コメントを書く