- マリウポリ 10秒で9発“爆撃の瞬間”・・・市民3000人超死亡か チェチェン部隊も参戦【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年3月23日)
- 「もしも人が猫だったら…?」江戸時代の浮世絵作品など140点集めたユニークな展覧会 京都
- 【マイクラ】高校生が東尋坊“再現まちづくり”で地域創生に挑戦「斬新な発想と地元への愛着形成を」 |アベヒル
- 認知症疑いの患者が大学に3億円寄付 遺族は死後に事実知る…金沢医科大学側に賠償求め提訴|TBS NEWS DIG
- “ナゾの激安自販機”登場 賞味期限近いドリンク日替わりで 市のフードロス対策で(2023年4月10日)
- IT企業が「欧州テック会議」相次ぎ不参加 報復攻撃のイスラエル批判で“ボイコット”(2023年10月22日)
米中対立の火種の一つ“レアアース”をめぐり新たな動き「アメリカ国内にレアアースの供給網を作るべき」|TBS NEWS DIG
米中対立の火種の一つとなっているレアアースをめぐり、新たな動きも。その最前線を追いました。
「EV大国」中国。
記者
「北京市内の大通りなのですが、こうやってみますと、緑色のナンバープレートをつけた車が多く見受けられます」
市内では、EV=電気自動車などの新エネルギー車であることを表す緑色のナンバープレートをつけた車が多く走っています。
そのEVのバッテリーや、材料となるレアアースで大きなシェアを占める中国に危機感を深めているのが、EVの普及をめぐり、覇権を争っているアメリカです。
バイデン大統領
「中国は不公正な貿易慣行を利用してEV市場を支配しようとしている。しかし、私はそうはさせない」
中国は先月にも、EVの製造に欠かせないレアアースの輸出に新たな規制を導入すると発表。中国からの輸入に頼ってきたアメリカを揺さぶっています。
アメリカ国務省の高官は…
アメリカ国務省 フェルナンデス国務次官
「クリーンエネルギーの目標達成にはレアアースが欠かせませんが、そのほとんどが中国で採掘され、加工されているのです」
レアアースでの「脱・中国依存」を急ぐアメリカ。その最前線は、アメリカ中西部ネブラスカ州の人口わずか98人の町にありました。
記者
「広大な土地にEVのバッテリーなどに使われるレアアースが埋蔵されています」
ここにはEVやバッテリーの製造に欠かせないレアアースが、38年間、採掘できるだけ眠っていて、埋蔵量はアメリカで2番目だといいます。
鉱山会社「ナイオコープ」 マーク・スミスCEO
「各国の政府は、敵対する国に調達を100%依存はできないと考え始めています。我々はアメリカ国内にレアアースの供給網を作るべきです」
アメリカ政府は、採掘から加工まで国内で完結させることを目指しています。
米中は1年ぶりの首脳会談で緊張緩和をアピールする見通しですが、半導体やEVなど、激しく争う分野では切り離しの動きが加速していくことになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/EHVjotZ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8TNuDW6
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/HK3IO9V
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く