- 岐阜・高山市 タンク亀裂から飛騨川に薬品流出 アユなど魚1200匹以上死ぬ(2022年8月15日)
- 「間人ガニと証明できるように」取り付けるプレート配布 産地偽装事件うけ再発防止策 漁解禁を前に
- 【岸田首相】国連事務総長と会談“核兵器ない世界”へ連携で一致
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
- 【震災の記憶】15歳で始めた語り部…“自分たちの世代”で新たな「町づくり」を 『news every.』16時特集
- 【建物崩落も】未明の住宅街で激しい炎と煙…2人死亡(2023年3月7日)
【解説】“キーウ解放”東部に戦力集中? プーチン大統領が描く“勝利宣言”とは(2022年4月4日)
ウクライナ政府が2日、首都キーウを含むキーウ州全域をロシア軍から解放したと発表しました。一方で、ロイター通信によりますと、南東部のマリウポリでは連日、中心部に砲撃が続いていて、戦闘が激化していると伝えています。
一体、このロシアの狙いは何なのか。CNNによりますと、アメリカ政府当局者の話として、第2次世界大戦でドイツに勝利した5月9日の「対ドイツ戦戦勝記念日」を目標に勝利宣言を目指す方針に転じたということを伝えています。
このロシアの動き狙いは何だと考えられるのでしょうか。防衛省防衛研究所の防衛政策研究室長・高橋杉雄氏の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く