- レンタカーから10代~20代とみられる女性の遺体見つかる 死体遺棄の疑いで無職男(28)逮捕 栃木・上三川町|TBS NEWS DIG
- 車の運転制御システムデータ不正取得 逮捕の中国人の男 犯行翌月「ホンダ」に転職…同じく運転制御システム部門に所属 転職先で利用しようとしたか|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】8/31 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 「青木さん中心に背中押した」森氏後継“密室”の裏側“参院のドン”青木幹雄氏が死去(2023年6月13日)
- 北朝鮮 今月24日から31日の間に「衛星ロケット」打ち上げを通告 浜田防衛大臣は自衛隊に破壊措置の準備を命令|TBS NEWS DIG #shorts
- 東欧スロバキアが地対空ミサイルをウクライナに供与
火災の原因1位 暖房器具の誤使用に注意喚起 NITE(2023年2月22日)
冬から春にかけては空気の乾燥や強風によって火災が発生しやすくなります。暖房器具の誤った使用が火災につながることから注意が必要です。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、製品事故が原因の建物火災は2021年度までの5年間で312件発生していて、そのうち74件で合わせて91人が亡くなっています。
なかでも暖房器具が事故原因となるケースが一番多く、製品事故の半数近くは誤使用や不注意によるものだということです。
ストーブやファンヒーターなどに布団などの可燃物が接触すると着火する事故につながります。
NITEは暖房器具の近くで衣類を乾かさないこと、また、離れる時や外出時は必ず消すことなど注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く