- 【速報】小渕優子選対委員長が茂木派からの退会を表明|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』周回遅れの“ウィズコロナ”で「経済の立て直し」習主席の手腕は?/ 習主席が新年の祝辞「未曽有の困難に打ち勝った」感染対策で自賛 など(日テレNEWS LIVE)
- 31万円→183万円 旅費6倍に批判 財政難も…市長らビジネスクラスに“格上げ”(2023年9月27日)
- 【速報】ロシア軍がウクライナ第2の都市ハリコフの警察庁舎など砲撃(2022年3月2日)
- 自衛隊のセクハラ被害 「特別防衛監察」実態調査へ(2022年9月6日)
- ミャンマーで銃弾に倒れた長井さん 事件から16年“最後の映像”(2023年4月27日)
火災の原因1位 暖房器具の誤使用に注意喚起 NITE(2023年2月22日)
冬から春にかけては空気の乾燥や強風によって火災が発生しやすくなります。暖房器具の誤った使用が火災につながることから注意が必要です。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、製品事故が原因の建物火災は2021年度までの5年間で312件発生していて、そのうち74件で合わせて91人が亡くなっています。
なかでも暖房器具が事故原因となるケースが一番多く、製品事故の半数近くは誤使用や不注意によるものだということです。
ストーブやファンヒーターなどに布団などの可燃物が接触すると着火する事故につながります。
NITEは暖房器具の近くで衣類を乾かさないこと、また、離れる時や外出時は必ず消すことなど注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く