- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(9月8日)
- タイの水かけ祭り「ソンクラーン」がユネスコ無形文化遺産に(2023年12月7日)
- グリーンランドカナックへ北極ノート#shorts
- “サ高住”の元施設長の男(27)を逮捕 入居者の80歳女性の口座から800万円引き出したか 死亡報告は1か月後 警視庁|TBS NEWS DIG
- 家宅捜索で自宅から“微量の大麻草”「ET-KING」ボーカルが大麻所持の疑いで書類送検(2022年3月25日)
- 【焼きそばまとめ】愛され町中華の‟硬焼きそば”/大盛り‟肉ソース焼きそば”/ジャガイモ入り太麺焼きそばなど (日テレNEWS LIVE)
火災の原因1位 暖房器具の誤使用に注意喚起 NITE(2023年2月22日)
冬から春にかけては空気の乾燥や強風によって火災が発生しやすくなります。暖房器具の誤った使用が火災につながることから注意が必要です。
NITE(製品評価技術基盤機構)によりますと、製品事故が原因の建物火災は2021年度までの5年間で312件発生していて、そのうち74件で合わせて91人が亡くなっています。
なかでも暖房器具が事故原因となるケースが一番多く、製品事故の半数近くは誤使用や不注意によるものだということです。
ストーブやファンヒーターなどに布団などの可燃物が接触すると着火する事故につながります。
NITEは暖房器具の近くで衣類を乾かさないこと、また、離れる時や外出時は必ず消すことなど注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く