- 星野リゾートの高級ホテル 大阪のJR新今宮駅前にオープン 敷地の半分以上を占める庭が特徴
- 【江戸川区“男性殺害”】逮捕の中学校教諭“アリバイ工作”か 現場に血の付いた「マスク」と「眼鏡」
- 【ニュースライブ 12/27(金)】女性検事「性被害をなくしたい」/立体駐車場で車落下 男性作業員死亡/大みそか前に除夜の鐘『試し撞き』 ほか【随時更新】
- 【石原さとみ】生理痛の問題への考え明かす「“休んでもいいよ”とか優しい声かけや行動を」
- “ノロノロ”台風6号 夏休みの観光を直撃 「経験がない」奄美“宿の苦悩”(2023年8月7日)
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースたっぷり: 月に1度の“特売イベント”が人気 築地で最終土曜日は「千円市」/アメリカで“朝向け”カップヌードル など(日テレNEWS LIVE)
「早く儲かる」に注意!遠隔操作アプリで借金被害 20代が増加(2023年6月7日)
国民生活センターは、遠隔操作アプリを悪用して消費者が強引に借金をさせられるトラブルが増えているとして注意を呼び掛けました。
国民生活センターによりますと、数千円程度の副業や投資に関する情報商材を購入させ、「手っ取り早くもうかる」などと高額なプランへ勧誘する手口が後を絶ちません。
消費者が「お金がない」と断ると遠隔操作アプリを使って操作を指示されながら貸金業者から借金させられる被害が、特に20歳代で増えているということです。
遠隔操作アプリに関する相談は2021年ごろから確認されていて、去年は約100件でした。
国民生活センターは「簡単に稼げる」や「もうかる」などと強調する広告をうのみにせず、借金をしてまで契約しないよう注意を呼び掛けています。
また、知らないアプリは安易にインストールせず、内容などを調べてから入手するよう推奨しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く