- 「派閥の解消で問題解決しない」自民・茂木幹事長 3派閥8人立件で陳謝|TBS NEWS DIG
- バスケW杯 日本が逆転勝利でパリ五輪に王手(2023年9月1日)
- 【マカオに出稼ぎを】ホストがあっせん「報酬はもらえず…」横行する海外売春 その実態は|社会部 阿部佳南記者
- 【アメリカ・ASEAN】特別首脳会議 バイデン大統領「法の支配と人権」重要性訴え…中国“けん制”
- 商店街ではねられ女性死亡 逃走の73歳男を逮捕 神奈川相模原市(2023年7月6日)
- 「コウジヤクショ!」カンヌ映画祭、役所広司さんが男優賞受賞 14歳で受賞の柳楽優弥さん以来19年ぶり…「あーなんだ、もらったのか!とびっくり」|TBS NEWS DIG
“警報級大雪”のおそれ 雪に備え…首都高は「塩水車」 スカイツリーは“落雪対策”(2023年2月10日)
10日は昼ごろから、東京都心を含め広い範囲で雪が予想されています。警報級の大雪となる可能性もあり、気象庁が不要不急の外出を控えるよう、異例の呼び掛けを行いました。
■北海道・北見で-21℃ カップラーメンも凍る
一瞬で、カメラの前が真っ白に…。山形県米沢市の山あいにある旅館の女将が撮影した映像です。
湯滝の宿「西屋」 女将・遠藤央子さん:「風が一瞬吹きまして、森の中のこずえの雪が一斉に落ちてきて。眼鏡から上半身から、全部ズブぬれになってやられてしまったので。手元が見えない状態で」
北海道北見市では、こんな現象も起きました。外に置いたカップラーメンが、食品サンプルのように凍っています。9日夜、北見市の気温はマイナス21℃に達していました。
雪が激しく吹き付けるなか、レッカーされていく事故車両。北海道石狩市の国道では、車7台が絡む事故がありました。「ホワイトアウト」が事故の原因となった可能性があります。
■広範囲で“雪の恐れ” 気象庁「外出控えて」
南岸低気圧の影響で、北海道や東北の日本海側では雪や風が強まり、10日は関東甲信の広い範囲で、雪が降る恐れがあります。
気象庁と国土交通省は緊急発表を行い、不要不急の外出を控えるよう呼び掛けました。
東京など平野部でも警報級の大雪になる可能性があり、テレワークの活用など企業にも協力を求める、異例の呼び掛けとなりました。
■除雪グッズのほか…“節電グッズ”も売上↑
雪への備えに追われる人もいました。
担当者:「スコップに関しても前年比2倍ぐらい売り上げがありまして」
東京・八王子市にあるホームセンターです。スコップや融雪剤が次々と売れていきます。25キロの融雪剤を買おうとする男性。
利用客(70代):「(Q.大丈夫ですか?)いや大丈夫、すみませんね。あした、雪の予報だから」「(Q.おうちの前とか?)坂だから」
勤めている会社の買い出しに来た女性は、除雪グッズを大量購入です。
利用客:「(Q.全部でスコップが何本?)3本で、(雪かきソリ)が2個。すでにあるんですけど、ちょっと追加で。一応あしたに備えて」
取材を進めると、もう一つ、雪への防寒対策で売れているものがありました。
担当者:「断熱シート、断熱ボード。もうなくなっちゃったけど、窓に貼る断熱シートなど」
電気代の高騰から“節電グッズ”が売り上げを伸ばしていました。
女性が買ったのは、電気ストーブ。床暖房やエアコンを使わずに、節電するといいます。
節電グッズを購入・諸藤さん:「エアコンも止めました。買ってきたヒーターもあったかいです」
娘:「あったかーい」
■9年前の大雪でアーケード崩落…撤去も心配
八王子では9年前、記録的な大雪が降り、駅前の商店街のアーケードが崩れ落ちました。
当時、八王子の積雪は40センチ。商店街では、これを機に、アーケードを全面的に撤去しました。
大巻精肉店・八木茂治代表:「そこの前のアーケードが全面的に落ちてたんですね。その光景を見て、本当にびっくりしましたね」
崩壊したアーケードの2軒隣で、難を逃れたこの店。今は可動式のテントを設置していて、今回、積雪に備えてたたむといいます。
八木代表:「もう9年前みたいに降らないでほしいですよね。いくらアーケードがなくなったとはいえ、建物も古いところもあるので心配はあります」
■首都高 大雪経験を踏まえ…「塩水車」設置
9日の緊急発表で、国交省が注意喚起したのは、交通の障害です。
国交省 災害対策室・岩崎等室長:「ドライバーの皆様におかれましては、大雪による立ち往生に警戒が必要になります」
5年前にも南岸低気圧の影響で大雪となり、首都高ではトラックの立ち往生が発生しました。除雪作業が進まず、広い範囲で通行止めに…。全面解除まで97時間を要し、過去最大規模となりました。
この時の経験を踏まえ、首都高速道路では、凍結防止剤をまく「塩水車」を配置。5年間で97台まで増やしました。雪の状況によっては、すべて稼働させる可能性もあるといいます。
■スカイツリーも“落雪対策” ネット設置を検討
東京のシンボルも、雪の対策を施しています。
地上634メートルの東京スカイツリー。塔にくっ付いていた雪が落ちてきたのです。ヒーターを使って雪を溶かすほか、手作業で雪払いを行うなど対策をしています。
今年からは、周辺の建物の屋根が途切れる場所に、ネットを設置する対策も検討しているということです。
(「グッド!モーニング」2023年2月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く