- 片山元副知事が反論「必要な議会根回し、漏洩には当たらない」元局長の私的情報漏洩問題 兵庫県#shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】『大阪・関西万博まとめ』 記念銀貨を発表 ミャクミャクも登場 / 今回の“目玉”は 「入場券」「建設業者未定」…課題も / 催事コンセプト発表 など――(日テレNEWSLIVE)
- 2023年テレメンタリースペシャル 声を取り戻した少女や再開した映画館「再始動」で紡ぐコロナ明けの世界【テレメンタリー2023】
- 米国務・国防長官キーウ訪問 ゼレンスキー氏と会談(2022年4月25日)
- トルコ在住ウイグル族 中国・習主席ら112人を刑事告発
- 【速報】国後島で発見の2遺体「DNA鑑定へ」 ロシア側からの要請で政府が家族と調整(2022年5月31日)
「学術会議は国の機関として存続」政府方針まとまる(2022年12月6日)
菅前総理との間で会員の任命を巡って議論のあった日本学術会議について、政府は「国の機関」として存続させる方針を取りまとめました。
日本学術会議を巡ってはおととし、会議側が会員として推薦した候補者6人を菅前総理大臣が任命しなかったことをきっかけに組織の在り方が議論され、自民党は国から独立させるよう提言していました。
これに対して政府は6日、「世界が直面する重要課題に政府と学術会議が連携を深めながら取り組んでいくことが我が国の国際社会におけるプレゼンスの向上などに不可欠だ」として、国の機関として存続させたうえで改革を加速するべきだと結論付けました。
会員の選考には外部から推薦を受ける仕組みの導入など透明性を確保するとしています。
学術会議側の意見も聞いたうえで、来年の通常国会で関連する法案の提出を目指す方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く