- 【増税】「財務省が隠してるだけだから」“埋蔵金男”が断言!増税は不要!?日本は外為で儲かってる?&物価上昇は給料アップのカギ!? 橋下徹×高橋洋一|NewsBAR橋下
- 【新型コロナ】全国で2万2796人感染確認 東京で新たに2242人
- 【関東の天気】9月突入も…あす猛暑日「熱中症注意」(2023年9月1日)
- 【ytvドキュメント】生きる力 ~神戸児童連続殺傷事件 遺族の25年~ 加害者は当時14歳の少年だった。10歳の娘を失った父の歩みを通して「償い」とは、「真の謝罪」とは何か、考える。
- プーチン大統領とプリゴジン氏反乱5日後に会談(2023年7月11日)
- 大阪・関西万博 日本政府が出展する『日本館』会場の夢洲で起工式 “儚さや季節の移ろい”発信へ
グーグル開発のAI“ミス回答” 親会社の株価“約13兆円”消失…「MSに出遅れ」懸念か(2023年2月10日)
検索大手「グーグル」は、新しいテキスト生成AIを使ったシステム「Bard」の試験公開を始め、数週間の内に一般公開すると発表しました。
グーグル ラガバン上級副社長:「我々が親しみを込めて『Bard』と呼んでいるサービスは、対話をしながら複雑なトピックをリアルタイムで検索。創造的で新しいアイデアを得ることを可能にします」
AIを駆使した対話型サービスを巡っては、マイクロソフトが1兆円規模を投資した「チャットGPT」を自社の検索エンジンに搭載。すでに1億人のユーザーを獲得するなど、その自然な言葉で答える能力に世界中が注目しています。
これに危機感を強めたのか、グーグルが打ち出したのが、「Bard」です。その実力はいかに…?
グーグルが公開したデモ映像です。「NASAの宇宙望遠鏡の新発見について、9歳の子どもに教えたい」と質問するとこんな答えが…。
グーグル「Bard」の回答:「2023年、複数の銀河系を発見。小さく、丸く、緑色だったので、グリーンピースという名前が付けられました」
しかし、複数の回答の中には、こんなミスもありました。
グーグル「Bard」の回答:「太陽系の外の惑星の写真を初めて撮影した」
NASAによれば、この写真の撮影は、ヨーロッパ南天天文台が初めてで、グーグルも事実上誤りを認めたということです。
これを受け、8日のアメリカの株式市場で、グーグルの親会社「アルファベット」の株価は急落。1000億ドル超え、日本円にしておよそ13兆円が消失しました。
検索サービスでのAI活用で、「マイクロソフトに出遅れる」との懸念が広がったためとみられます。
(「グッド!モーニング」2023年2月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く