- 【速報】「誠に荷の重い話ではあるが、受諾させていただく」 安倍元総理追悼演説は野田元総理に決定|TBS NEWS DIG
- 米鉄道でストライキ懸念 待遇改善の交渉難航 経済損失2900億円の試算も(2022年9月14日)
- 「職人魂に心打たれ…私にできることを」ベーカリーや時計店が“無料”支援 日常を取り戻すための支援の輪広がる JR七尾線は金沢ー七尾間が運転再開【news23】|TBS NEWS DIG
- 【危険なあおり運転】兵庫・姫路市で複数の車が被害に 一部始終がドライブレコーダーの映像に
- バスに鉄骨が突き刺さる「急ブレーキの音の後に大きな音が…」 けが人なし 名古屋市|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 9/4(水)】ハチ駆除のため…/関西空港が開港30周年/紀伊半島大水害から13年 ほか【随時更新】
管理職への打診「断る」6割 なりたくない理由「責任が重い」1位…「我慢が増える」?(2023年2月9日)
「管理職への昇進を打診された…」そんな時、皆さんならどうしますか?
調査会社が行ったアンケートによりますと、「断る」と答えた人が、6割を超えたことが分かりました。「条件次第では引き受ける」が18%、「引き受ける」は12%と、すんなり受け入れる人は少数派となっています。
さらに、「管理職になりたくない理由」を聞いたところ、男女ともに「責任が重い」という回答が1位で、そのほか「仕事・残業が増える」と答えた人が多く見受けられる結果となっています。
■管理職「『我慢が増える』と言われる」
街の人からは、次のような声が聞かれました。
管理職への打診を断る(20代):「自分の時間が減りそうなので、たぶん自分は断るかなと思う。いくら待遇が上がるとしても、自分の時間だったり、家族との時間のほうが大事かなと思う」
管理職への打診を断る(20代):「責任を負うというところで、自分の時間とか家族との時間というのを削らないといけないと考えてしまうと、なかなか難しいなと感じます」
管理職への打診を受け入れる(30代):「年収とか変わってくるので、(管理職に)就くかなと思う。生活が楽になるのかなというところが一番ですね」
すでに管理職の立場にある人からは、次のような声が聞かれました。
管理職(40代):「管理職になると言われることの一つに、『我慢が増える』と言われます。会社がやりたいということを、どうやってメンバーに伝えるか…。そこが我慢できるかできないかというのも、あると思います」
(「グッド!モーニング」2023年2月9日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く