- 北海道がピンチ?高速バスが相次ぎ運休・廃止に(2023年10月30日)
- 【LIVE】石川の安否不明者・交通・ライフライン最新情報 能登半島地震から5日目(1月5日9:55~)
- 沈没した観光船「KAZU1」載せた作業船 まもなく網走港に(2022年5月27日)
- 【さっぽろ雪まつり】3年ぶりのリアル開催 国内外から多くの観光客 #shorts
- 混迷必至!4度の起訴でも「予測不能」の強さ【トランプ氏起訴の行方3】(2023年9月9日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 :ロシア 30万人の『予備役動員』を完了 / プーチン大統領 核兵器使用は「何も意味がない」/ ウクライナ軍 強さの要因は… など(日テレNEWSLIVE)
北日本で“大気不安定”激しい雨 青森・大間で「9月史上最大」大雨(2023年9月14日)
秋雨前線の影響で線状降水帯が発生した長崎県南部では道路が冠水する事態が相次ぎました。青森県大間では9月の史上最大となる大雨を観測するなど、今の時間帯は北日本を中心に激しい雨となっています。
■青森・大間で「9月史上最大」大雨
14日午後から北日本でも不安定な天気となりました。地面をたたき付ける雨。北海道七飯町では降り続いた雨で道路が冠水しました。
撮影者:「ずっと滝のように降っているような感じで、歩道よりも水が深かった。20、30メートルくらいの長さで水がたまっていたのかなと」
秋雨前線の影響で北海道や東北で激しい雨となりました。激しい雨を観測した青森県の深浦町は視界も悪く、風で木が揺れているのが分かります。青森県大間町では1時間雨量51.5ミリを観測。これは9月史上最大です。
■国道が冠水 長崎で「線状降水帯」
14日朝、非常に激しい雨が降った長崎市。側溝を勢いよく流れる雨水。その先の排水溝からは水があふれ出しています。道路は川のようになり、車が大きな水しぶきを上げて走っています。冠水した道路にバイカーたちも歩道に避難しますが、立ち往生するバイカーも。
長崎県南部では秋雨前線の影響で九州は大雨となり、線状降水帯が発生。長崎市では今年一番となる70ミリを観測しました。長崎県時津町を流れる時津川。14日、その姿は一変しました。わずか数時間で水位が上昇。茶色い濁流へと姿を変えました。時津川では一時、「避難判断水位」となりました。長崎県では早朝から雷が相次ぎました。
熊本県天草市でも雷を伴った激しい雨が降りました。14日午前9時ごろの熊本県天草市内は徐々に雨が降り始め、打ち付けた雨水で前が見えずらい状態に。天草では14日昼ごろに雨が強まり、1時間に38.5ミリの激しい雨を観測。町は午前9時ごろでもまるで夜のような光景となり、車もライトを付けて走っています。
秋雨前線や湿った空気の影響で15日は関東でも激しい雷雨に警戒が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く