- 岸田総理、27日に秋葉復興大臣を事実上の“更迭”へ 約2か月で4人目の閣僚辞任 杉田水脈総務政務官も28日以降に交代の方針|TBS NEWS DIG
- 濃厚接触者の待機期間、政府は短縮の方向 でも医療現場には不安【Nスタ】
- 【専門家解説】「予期せぬ妊娠…どうしよう」赤ちゃん匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」内密出産とその課題とは?医師が解説
- 認証試験不正のダイハツ 停止中10車種の生産再開へ「改革推し進める」国交省に再発防止の報告書提出
- 【解説まとめSP 年間TOP10】再生数年間1位は日本の領空を侵犯されて航空自衛隊が初めて… 2024年かんさい情報ネット ten.の「解説」で再生数が多かったTOP10【タカオカ解説/ヨコスカ解説】
- バッドボーイズ佐田正樹(44)“隠し子報道”認め謝罪(2023年5月1日)
トルコ大地震 死者数はシリアと合わせて1万1104人(2023年2月9日)
トルコとシリアでは、6日に起きた地震による死者が1万人を超えました。生存率が著しく低下するとされる「発生後72時間」が迫るなか、懸命な救助活動が続いています。
CNNによりますと、6日にトルコで起きたマグニチュード7.8の地震による死者数は隣国のシリアと合わせて1万1104人となりました。
これまでにトルコで8574人、シリアで2530人の死亡が確認されています。
トルコ政府によりますと、これまでに6400の建物の倒壊が確認されていて、いまだ多くの人ががれきの下に閉じ込められています。
被災地では日本時間の9日午前10時ごろ、生存率が著しく低下するとされる「発生後72時間」を迎えます。
厳しい寒さで救助活動は難航していて、死者数は今後さらに増える可能性があるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く