- 滋賀県庁“夏季休暇” 省エネや有給休暇の活用促進を目的に職員の9割休む コロナ対応部署は通常勤務
- 【今季最低気温】北海道各地で厳しい冷え込み 札幌は12時間で11センチの降雪 #shorts
- 【速報】ソロモン諸島でマグニチュード7.0の地震 日本への津波の影響なし(2022年11月22日)
- 学習塾のトイレで女子生徒の下半身を盗撮か 学習塾経営の男 再逮捕 カイロプラクティック施設でもわいせつ行為か 茨城県警|TBS NEWS DIG
- 2回目停戦交渉は? プーチン大統領周辺から批判も(2022年3月3日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』発熱など訴える人が病院に長蛇の列 /桃の缶詰が売り切れ現象も/中国で感染急拡大の懸念 など(日テレNEWSLIVE)
“不審なメール”相次ぐ…和歌山の県営プールで『利用者の個人情報2000件』流出か(2022年1月31日)
和歌山県の県民プールの利用者の個人情報2000件が流出した可能性があることがわかりました。
流出した恐れがあるのは和歌山市にある「秋葉山公園県民水泳場」の利用者の氏名・メールアドレス・電話番号など最大2000件分です。和歌山県によりますと、利用者から「水泳場を装った不審なメールが届いている」などといった問い合わせが約100件あったということです。
和歌山県などが調べたところ、管理事務所のパソコンがコンピューターウイルスに感染した恐れがあるということで、少なくとも過去5年間にホームページ上で水泳場とやり取りがあった利用者の個人情報が流出した恐れがあるということです。
和歌山県は、2月1日から専用の問い合わせ窓口を設置して、不審なメールは開かないよう呼びかけています。
【専用の問い合わせ窓口】
073-445-6606(2月1日から・午前10時~午後7時・月曜休館)
#MBSニュース #毎日放送 #和歌山 #県営プール #個人情報 #流出 #不審なメール
コメントを書く