- 理由も期限も示さず…中国大使館 日本人へのビザ発給停止 政府は外交ルート通じ抗議(2023年1月11日)
- 【イブスキ解説】国内初!給与のデジタル払いがPayPayでスタート…ホントに便利になるの?システム障害などの対応は?
- 岸田総理、マスク着用「屋外は原則不要」所信表明演説で再度呼びかけ|TBS NEWS DIG
- 【日本の水際対策】中国・春節“21億人”移動… アメリカでは新たな変異株が急拡大
- 【ライブ】『中国に関するニュース』周回遅れの“ウィズコロナ”で「経済の立て直し」習主席の手腕は?/ 習主席が新年の祝辞「未曽有の困難に打ち勝った」感染対策で自賛 など(日テレNEWS LIVE)
- 【危険】繰り返す“はみ出し運転”、”あおり”、”追い越し”・・・あわや正面衝突 #shorts
ハマス“人質解放”衝突後初めて「人道的見地から」(2023年10月21日)
イスラム組織「ハマス」に囚われて人質だったアメリカ人の女性2人が解放されました。
イスラム組織「ハマス」の軍事部門の報道官は20日、人質にしていたアメリカ人の女性とその娘を人道的見地から解放したと発表しました。
アメリカのブリンケン国務長官によりますと、解放された2人はイスラエル当局に無事保護され、現在はイスラエルにいるということです。
人質が解放されるのは衝突が始まってから初めてです。
国連 グテーレス事務総長:「これらのトラックは単なるトラックではなく命綱です。ガザの多くの人々にとって生死の分かれ道なのです」
グテーレス事務総長は20日、支援物資の搬入準備を視察するため、ガザ地区とエジプトの境界にあるラファ検問所を訪れ、支援物資の早期搬入と停戦を改めて訴えました。
一方、イスラエル軍の報道官は「ラファ検問所の開通は未定である」と述べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く