- ウクライナ侵攻と“SNS” インターネット時代に錯綜する情報 どう向き合う?【サンデーモーニング】風をよむ
- 「詐欺をしている先輩に少年を紹介」千葉市の不良少年の特殊詐欺グループか リクルーター役の19歳男を逮捕|TBS NEWS DIG
- 【追悼・抗議デモ】中国大使館の近くで新疆ウイグル自治区の出身者ら集まる
- 軽乗用車も登場 『EV元年』車普及するのに…充電スタンドが足りない?“減少傾向”の背景に『充電器の老朽化』|TBS NEWS DIG
- 韓国軍が「ドローン作戦司令部」創設 多様化する北朝鮮脅威に対応|TBS NEWS DIG
- 【五輪汚職】摘発相次ぐ 汚職はなぜ起きた?舛添元都知事が激白「都知事を続けていたとしても防げなかった」
脱いだ服から火が拡大 未明に住宅“大炎上”札幌(2023年1月30日)
30日午前5時ごろ、札幌市内で発生した火災。立ち上る炎や煙の様子から建物内も激しく燃えているのが確認できます。消防車24台が出動し、火は約1時間後にほぼ消し止められましたが、木造2階建ての2世帯住宅1軒と車1台が全焼しました。
住んでいた家族7人は全員が逃げ出したものの、70代男女と40代男性の3人が病院に搬送。やけどをしています。
70代男性:「脱いだ服から家全体に燃え広がった」
当時、札幌市の気温はマイナス12.3℃。寒い日に家の中に潜む危険とは…。
30日未明に発生した木造2階建て住宅1軒が全焼した火災。搬送された70代の男性が警察に、このように話しています。
70代男性:「ストーブに近付いて背を向けていたら着衣に火が付いた。脱いで家に火が付いた」
出火原因は毎年100人前後が亡くなる事故「着衣着火」だったようです。厚着になる冬場は特に着衣着火に気付きにくいといいます。電気ストーブでも熱源の近くに長くいると衣服の繊維が高温になり、発火する場合があります。
NITE(製品評価技術基盤機構)は熱源に近すぎないことと、衣服に着火した場合は直ちに水に付けること。近くに水がない場合はその場に倒れ、転がりながら消火するよう呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く