- 『ソードアート・オンライン』『機動戦士ガンダム』の展覧会開催 ひらかたパーク(2022年11月20日)
- 沖縄“まん延防止”解除へ 第6波で初 保育園など休園が急増 新たな取り組みは(2022年2月15日)
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース―― アンジェリーナ・ジョリーさんがウクライナ・リビウ訪問(日テレNEWS LIVE)
- 手ぶら、顔パスで買い物OK 無人店舗に驚きの仕組み(2022年2月23日)
- 【速報】千葉・東武野田線「電車内で液体まかれた」と119番通報 1人病院に搬送|TBS NEWS DIG
- 機内でマスク拒否…初公判で無罪主張「誤った判断により飛行機から降ろされました」(2022年5月17日)#Shorts #マスク拒否
【SDGs】折れた剣は選手の思いとともに生まれ変わる(2023/1/28)
フェンシングの折れてしまった剣をアップサイクルする「折れ剣再生プロジェクト」を発足した見延和靖さん。
3カ月から半年使うと折れてしまう剣。
今までは産業廃棄物として廃棄していましたが、もったいないという長年の思いが募り、出身地である福井・越前市の刃物産業の方々の協力を得て、まずは包丁やメダルにアップサイクルすることに。
地元へ恩返しすると共に日本全国の職人技を世界に伝えたいと語る見延さんの思い描く未来とは?
Mr. Kazuyasu Minobe started the ‘Broken sword reuse project’, which up-cycles broken fencing swords. These swords normally break after three to six months of use. Until now, they had been disposed of as industrial waste. For many years, he had thought that was a shame. With the cooperation of knife makers from his hometown of Echizen, Fukui, they started upcycling broken swords into knives and medals. Giving back to his hometown and promoting the skills of Japanese craftsmen to the world; what kind of future does Mr. Minobe envision?
(2023年1月28日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/zQ0iT3b
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #剣, #福井県, #フェンシング, #しあわせのたね/a>
コメントを書く