- 【集団いじめ隠ぺいか】『SNSで拡散とか対外的に開示しないように』集団いじめ報告書渡す際に市教委が発言…「最悪の対応」の数々を被害児童の両親が証言(2022年6月1日)
- 【秋篠宮ご夫妻】昭和天皇の陵など参拝 「代替わり」一連行事が全て終了
- 【商店街グルメ】衣サクサク 三角コロッケ/特製しょうゆダレにつけこんだジューシーからあげ/週一度の限定牛スジ煮込み など (日テレNEWS LIVE)
- 中国・河南省の豪雨 リスク過小評価した地元当局の「人災」(2022年1月22日)
- 【近畿の天気】21日(月・祝)昼 大阪は晴れ時々曇り 最高気温はきのうと同じくらいの予想
- 【熱中症に注意】近畿各地で30℃超え“今年初の猛暑日”予想 こまめに水分をとるなど対策を
【SDGs】折れた剣は選手の思いとともに生まれ変わる(2023/1/28)
フェンシングの折れてしまった剣をアップサイクルする「折れ剣再生プロジェクト」を発足した見延和靖さん。
3カ月から半年使うと折れてしまう剣。
今までは産業廃棄物として廃棄していましたが、もったいないという長年の思いが募り、出身地である福井・越前市の刃物産業の方々の協力を得て、まずは包丁やメダルにアップサイクルすることに。
地元へ恩返しすると共に日本全国の職人技を世界に伝えたいと語る見延さんの思い描く未来とは?
Mr. Kazuyasu Minobe started the ‘Broken sword reuse project’, which up-cycles broken fencing swords. These swords normally break after three to six months of use. Until now, they had been disposed of as industrial waste. For many years, he had thought that was a shame. With the cooperation of knife makers from his hometown of Echizen, Fukui, they started upcycling broken swords into knives and medals. Giving back to his hometown and promoting the skills of Japanese craftsmen to the world; what kind of future does Mr. Minobe envision?
(2023年1月28日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/zQ0iT3b
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #剣, #福井県, #フェンシング, #しあわせのたね/a>



コメントを書く