- 【北朝鮮“3発発射”】中国は批判避け“関係重視”か
- 【LIVE】『中国に関するニュース 2022年振り返り』北京五輪からゼロコロナ / “転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/ゼロコロナ政策 緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- 必要数の有権者3分の1を満たさず…徳島市長へのリコールをめぐる住民投票への署名(2022年3月25日)
- 去年10-12月 実質GDP 2四半期ぶりプラス成長 観光需要回復(2023年2月14日)
- パリ同時多発テロから8年 事件現場で追悼式典(2023年11月14日)
- 現金給付・企業の内部留保の課税・自衛隊明記 参院選控え各党訴える政策に総理は・・・(2022年5月31日)
東京23区の消費者物価4.3%上昇 41年8か月ぶりの“歴史的”な高水準 今年度の家計負担は“約10万円増”の試算も| TBS NEWS DIG #shorts
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる東京23区の消費者物価指数は、今月中旬時点の速報値で去年より4.3%上昇しました。第2次オイルショック以来、およそ40年ぶりの歴史的な物価上昇が続いています。
全国の指数に先立って公表され、先行指標として注目される東京23区の1月中旬時点での消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.2となり、去年より4.3%上昇しました。
第2次オイルショックの影響が残る1981年5月以来、41年8か月ぶりの歴史的に大きな伸び率です。
▼都市ガス代が39.7%、▼電気代が24.6%上昇するなど、エネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料高や円安などの影響で、食用油やチーズ、ハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、ソファなど家庭用耐久財が10.6%、携帯電話機が21.7%上昇しました。
みずほリサーチ&テクノロジーズの試算では、今年度の家計負担は前の年度よりおよそ10万円増える見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/43PZ91X
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ytizaHm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/POTgIyL
コメントを書く