- 【巨大なナマズ?】東京・港区 公園の池の水、全部抜いたら…何と!
- 【国葬の現場中継・午後4時半】終了予定時刻を過ぎても続く『一般献花』…ピーク時は5kmほどの列も 現場周辺では賛成派・反対派「言葉の衝突」が発生(2022年9月27日)
- 【韓国の世論を二分】韓国で大論争に BTS“兵役免除”問題の行方【深層NEWS】
- ゴールド二十世紀「京たんご梨」が収穫最盛期、糖度11.5以上で爽やかな甘みのブランドフルーツ
- ウクライナ“停戦交渉”も・・・市民は火炎瓶・バリケードで徹底抗戦 工作員の破壊活動も(2022年2月28日)
- ジャニーズ性加害問題当事者の会 ジャニーズ事務所に事実究明や救済制度を要望|TBS NEWS DIG
ウクライナ政府高官ら相次いで辞任 ゼレンスキー政権内で何が?ロシアは米の関与指摘(2023年1月24日)
ウクライナのゼレンスキー政権で人道支援の車両の私物化や戦時中にもかかわらず新年の休暇を海外で過ごしたなどとして、大統領府副長官や検事総長など高官の辞任が相次いでいます。
ウクライナのティモシェンコ大統領府副長官や国防省のシャポワロウ次官ら複数の高官が24日、辞任しました。
ティモシェンコ氏は人道支援目的で提供されたアメリカ車を私物化したと批判されていました。
また、シャポワロウ氏はウクライナ軍の食料を不当な高値で購入しているといった疑惑が指摘されていました。
国防省はウクライナ軍に支障が及ばないための辞任であり、告発には根拠がないと疑惑を否定しています。
さらに、戦時中にもかかわらずスペインで新年の休暇を過ごしたと指摘されていたシモネンコ副検事総長も辞任しました。
ロシア国内では国営ロシア通信がゼレンスキー政権内の派閥争いだと指摘したほか、政府系メディアの「ブズグリャド」は一連の人事にはアメリカが関与しているなどと報じていて、アメリカの影響力がウクライナで強まっていることを強調しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く