- 作業員姿の男が会社に押し入って逃走する一部始終 女性にスプレーかけ約900万円の強盗か 乗用車で逃走 東京・板橋区|TBS NEWS DIG
- メダカ人気急上昇の裏で悪質手口も横行 ネットで買ってみたら違うメダカが…「これは完全に意図的なだましです」『メダカの闇』に迫る|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ・ブチャ解放から1年――“大量虐殺”の町で何が…/プーチン大統領「ウクライナ危機は米国が招いた」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【社会科見学】乗り物の舞台裏 東京メトロのスゴ技!/飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事/貨物機の内部に潜入!/東海道新幹線の舞台ウラ など (日テレNEWS LIVE)
- 【海保の「えちご」】船移動のためサルベージ業者による調査開始
- 主人公の声優を務めた 上白石萌歌さんが告白「バレンタインデーにすごい目で・・・」(2022年2月8日)
大寒の日に“喝”… 神社で「みそぎ」 栃木(2023年1月21日)
暦のうえで最も寒いとされる大寒。栃木県小山市の神社では、水を浴びて心身を清める「みそぎ」が行なわれました。
20日、小山市にある須賀神社で開かれた「みそぎ」の催しは、今年1年の無病息災や大願成就を祈ってもらおうと企画されたもので30代から70代までの男女合わせて18人が参加しました。
参加者たちは寒空の下、白色のはちまきを締めてふんどし姿になり、たるにためられたご神水を勢いよくかぶり自分自身に喝を入れていました。
「みそぎ」は神話のなかで神様が川原で水を浴びて身体に付いた汚れを落としたことに由来していて、現在も神社では神事の前などに神職たちが行なっているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く