- 東京・墨田区の化学工場“大規模火災” 5棟2600平方メートル焼損(2022年12月28日)
- 【LIVE】朝ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年3月1日) ANN/テレ朝
- 米大統領 ウクライナの隣国で兵士を激励
- 経済安全保障の“ゴッドファーザー”と呼ばれた自民・甘利前幹事長ら 政府に提言へ(2023年5月19日)
- 【揺らぐ和歌山の街】80年続く『巨大製油所』が突然の閉鎖を表明…「死ねというのと同じ」知事が抗議 市長や市民も『困惑』(2022年2月28日)
- 「ガツンと頭を殴られるようなインパクトある平和」の象徴となれ!“優しすぎるヒロシマ”になっていないか…G7広島サミットを機に考える【久保田智子編集長のSHARE #19】| TBS NEWS DIG
世田谷のボロ市 掘り出し物求める人たちで大賑わい 江戸時代の代官行列も再現|TBS NEWS DIG
東京・世田谷で伝統行事のボロ市が開催され、掘り出し物を探す大勢の人たちで賑わいました。
きょう、多くの人で賑わったのは世田谷のボロ市。ボロ市は、毎年12月と1月の15日・16日に開催されますが、新型コロナの影響で先月は2年ぶりの開催となりました。
440年以上の歴史を持ち、東京都の指定無形民俗文化財にも指定されているこの伝統行事は、古着やボロ布が多く並ぶことから「ボロ市」と呼ばれるようになりましたが、きょうはおよそ600もの露店の店先にアクセサリー、レトロなカード、骨董品など様々な掘り出し物が並びました。
また、先月に続いて、江戸時代に治安維持のため行われていた「代官見廻り」が再現され、日曜日とあって、その様子を大勢の人がカメラに収めていました。
世田谷のボロ市は、あすも開催されます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/rLcM31Z
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/iC6zUhc
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/G3pik4S
コメントを書く