- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 爆撃続くキエフ…ロシア“無差別攻撃”市民の住宅にもーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 72時間後に救出も「クラッシュ症候群」で死亡 最愛の母と弟が犠牲に 遺族の思いは 能登半島地震発生から3週間|TBS NEWS DIG
- 茨城大付属小 いじめ「重大事態」文科省に報告せず(2023年4月7日)
- 「まずは子どもと妻の避難」“戒厳令”ウクライナ (2022年2月25日)
- 親ロシア派幹部がプーチン大統領に編入要請 ロシアで若者の脱出相次ぐ…対象外の召集令状は「市民の自己責任」|TBS NEWS DIG
- サークル入らない大学生 約7割に増加 コロナ影響(2022年10月25日)
尾身会長「『BA.2』の割合増えてきている」感染再拡大に懸念
政府のコロナ分科会の尾身会長はオミクロン株の亜種で感染力が強いとされる『BA.2』について、国内の感染者に占める割合が増えてきているとして感染が再び拡大する可能性に懸念を示しました。
政府コロナ対策分科会 尾身茂会長
「まだ割合は非常に少ないですけども、少しずつ(オミクロン株の)『BA.2』の割合が増えている。感染が高止まりだけでなくて、少し上昇するということも十分考えておく必要がある」
尾身会長はきょうの国会でこのように話し、オミクロン株の亜種で、感染力が強いとされる『BA.2』の割合が、国内の感染者の中で徐々に増えてきているとの認識を示しました。さらに、それに加えて年度末に控える歓送迎会などの影響で今後、感染が再び拡大する可能性に懸念を示しました。
(04日13:34)



コメントを書く