- 【独自】幼なじみの同僚に勧誘され 現役国税職員が持続化給付金詐取の疑い 被害総額2億円か|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『東急東横線渋谷駅地下化・直通乗り入れ開始』の日:18日には相鉄・東急新横浜線開業 ――鉄道ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 近畿に今季一番の最強寒波 あすから北部では大雪のおそれ 京都や奈良では朝は氷点下の冷え込みか
- 東京ガス 排気中のCO2をその場で洗剤・肥料の原料に(2023年10月25日)
- 政府の緊急対策、国費6.2兆円 事業規模は13.2兆円に|TBS NEWS DIG
- 公園のトイレ次々と破壊 周辺の3つの公園で被害…なぜ?【スーパーJチャンネル】(2024年1月8日)
【記者解説】長期金利 上限の0.5%が続く 来週は金融政策決定会合 日銀が再び金融緩和の修正迫られる可能性も|TBS NEWS DIG
長期金利が上昇しています。市場では日銀が上限としている0.5%での取引が続いていて、日銀が再び金融緩和の修正を迫られる可能性も指摘されています。
長期金利の指標となる10年物国債の利回りは、7年半ぶりの高い水準となる0.5%での取引が続いています。
日銀は先月の金融政策決定会合で、長期金利の利回りの上限をそれまでの0.25%程度から0.5%程度に引き上げる金融政策の修正を行いました。
黒田総裁は会見で「利上げではない」と説明していましたが、「事実上の利上げ」と受け止めた市場では日本国債への売りが続き、長期金利が上昇。今月6日に日銀が新たな上限とした0.5%に到達し、きょうまで4営業日連続で0.5%に張り付いています。
みずほ証券 上野泰也 チーフマーケットエコノミスト
「おそらく日銀のもくろみが外れてイールドカーブ、利回り曲線が歪んだ状態。0.5%の上限では止まらないだろうと、これが0.75%になる。あるいは、長期金利のコントロール自体もやめてしまうのではないかと(市場で)思惑が広がり、さらに事態は不安定化している」
任期満了まで3か月となった黒田総裁は、さらなる金融緩和の修正に動くのか。来週開かれる金融政策決定会合に向けて、市場の圧力が強まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/2eoDb3E
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/FcJHGAL
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Qxtdk5p



コメントを書く