- ダウンタウンが万博アンバサダーを辞退、活動休止などで 吉村知事「誘致から応援していただき感謝」 #shorts #読売テレビニュース
- 小学生7人はね逮捕の男 2日前に車借りる「全てが嫌になり人を殺そうと」放射線技師で先月病院を退職 現場は見回り強化「子どもも不安がっている」
- 流行先駆け米で「XBB.1.5が約半数に」当局公表(2023年1月21日)
- 【LIVE】『すぐ会見中止せよ』旧統一教会・元2世信者が会見中…教会から”両親の署名入り”メッセージ『どちらが悪なのか多くの方はわかってくれている』
- 【花粉】気温上昇で大量飛散 今年の症状に“ある特徴”…”花粉症手当”支給の会社も
- 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【2月20日 天気予報】|TBS NEWS DIG
厚労省の専門家会合 コロナ感染「再び増加傾向」(2023年1月12日)
新型コロナウイルスの感染状況について、厚生労働省の専門家会合は「年末年始に一時的に減少したが、再び増加傾向が継続している」と分析しました。
専門家会合・脇田隆字座長:「特に死亡者数、救急搬送困難事案数がこれまでの最高値を超える状況」
直近1週間の全国の感染者数は前の週の1.28倍で、専門家会合の脇田座長は「年末年始に一時的に減少したが、再び増加傾向で高い感染レベルにある」と警戒を呼び掛けました。
特に20代の感染が増えているということです。
会合では、アメリカで流行しているオミクロン株の「XBB.1.5」について、1人の感染者が平均何人に感染させるかを示す実効再生産数が「BA.5」の2.22倍との試算も報告されました。
松野官房長官は11日、「XBB.1.5」について、国内では4件確認されたと明らかにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く