- 台湾有事念頭にシェルター整備の財政支援を要望 与那国町長が松野官房長官に(2023年7月23日)
- 【御意見番が食べてみたシーズン2】第2弾 西武ライオンズ! 上原浩治さんと唐橋ユミさんが松井稼頭央監督プロデュース、 おかずの種類が豊富な「漢の弁当」を実食!
- ウクライナ制作のアニメ映画 日本で初上映 会社を辞めて起業…27歳日本人女性の思い(2023年9月25日)
- 【事件スジ読み】なぜカンボジア?小川泰平氏「リゾート地だと〝かけ子〟をリクルートしやすいから」…特殊詐欺グループ19人「仕事を探しに来て犯罪はしていない」(2023年4月11日)
- 【ペルー】大規模な“地滑り” 土砂が住宅街を襲う…少なくとも150棟に被害
- 【北朝鮮】金正恩総書記の“娘” 軍の記念日祝う宴会に登場
「屋根が滑りやすい」気温上昇で“融雪に注意”北海道で死亡事故“過去最多”8人死亡(2023年1月11日)
日本屈指の豪雪地帯、山形県大蔵村では、最高気温が6度まで上がり、天気も回復しましたが、逆に不都合な点も出ています。
肘折除雪組合・早坂充代表(64):天候が良くなると(雪が)締まってくる。屋根が滑りやすいという危険性も伴う。
北海道では、除雪中などの死亡事故が多発しています。
過去5年間で最多となった前年を上回るペースで、今季はすでに8人が死亡しています。
高齢者に優しい街づくりを学ぶ大学生。大学の都市環境学科を中心に、18年前から除雪ボランティアを続けています。
北海道科学大学『雪かき隊』井口朗真隊長(22):誰かがやらないと始まらないので、やることが大事だと思っている。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く