- 横浜市の交差点で乗用車と二人乗りのバイクが衝突 バイクの男性が死亡 もう一人は現場から立ち去る|TBS NEWS DIG
- 【解説】5月9日「戦勝記念日」 プーチン氏何を語る?“戦果”は?(2022年5月6日)
- 【24時間LIVE配信】京奈和自動車道で多重事故/父親殺害の元医師 初公判/大阪・泉大津市 二男が重体 父親「長男が二男の口を塞いだ」/淀川河口のクジラ 動き確認できず 他【随時更新】
- 「時間帯や車両数の規制緩和すべき」大阪の『ライドシェア』導入めぐりタクシー事業者から改善求める声
- 船員が”かじ取り”誤り座礁か 京都・川下りの船転覆1人死亡1人不明 #shorts
- 【一流ホテルの貧困支援】「ハイアット リージェンシー 大阪」が人知れず続ける無料弁当での支援『思いやりの心を地域に還元したい』 (2022年2月24日)
「特殊詐欺」の被害防止 高校生が書道で呼びかけ(2023年1月7日)
被害件数が増えている特殊詐欺を防ぐため高校生たちが書道で被害防止を呼び掛けました。
埼玉県の西武鉄道・所沢駅で地元の高校生たちが一筆一筆、力強く文字を書いていきます。
書いたメッセージは「自分は大丈夫と思っていませんか。だまされるな。特殊詐欺撲滅。家族との愛と絆、思いやり」です。
所沢警察署員が地元の所沢中央高校の書道部員とともに特殊詐欺被害防止の呼び掛けを行いました。
所沢署・宮下敏郎署長:「お孫さんであったりお子さんであったり、家族ぐるみで今一度話し合ってもらって被害を防止して頂ければと思っています」
所沢署管内では去年の特殊詐欺の被害件数が49件で、おととしのおよそ2倍となっています。
自治体や税務署の職員を名乗ってだます手口が多く、警察は少しでも異変を感じたら家族などに相談してほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く