- 【ニュースライブ 1/24(金)】大阪や兵庫で火災相次ぐ/ニセ化粧品販売事件 拠点増やす「勧誘役」か/USJ クールジャパン10周年記念セレモニー ほか【随時更新】
- 「財源は年末までに結論出す」異次元の少子化対策について政府方針案を提示へ|TBS NEWS DIG
- 大阪府の新規感染者は過去最多1万383人…2日連続1万人超 兵庫と京都も過去最多(2022年1月29日)
- 【カリフォルニア州】アマゾンを提訴 「他サイトとの競争を阻害」 アメリカ
- 日米韓高官 対北朝鮮で協議 「太陽節」前に連携確認(2023年4月7日)
- 『攻撃元の特定困難』病院へのサイバー攻撃…給食委託業者がソフト更新で全データ消失(2022年11月22日)
「特殊詐欺」の被害防止 高校生が書道で呼びかけ(2023年1月7日)
被害件数が増えている特殊詐欺を防ぐため高校生たちが書道で被害防止を呼び掛けました。
埼玉県の西武鉄道・所沢駅で地元の高校生たちが一筆一筆、力強く文字を書いていきます。
書いたメッセージは「自分は大丈夫と思っていませんか。だまされるな。特殊詐欺撲滅。家族との愛と絆、思いやり」です。
所沢警察署員が地元の所沢中央高校の書道部員とともに特殊詐欺被害防止の呼び掛けを行いました。
所沢署・宮下敏郎署長:「お孫さんであったりお子さんであったり、家族ぐるみで今一度話し合ってもらって被害を防止して頂ければと思っています」
所沢署管内では去年の特殊詐欺の被害件数が49件で、おととしのおよそ2倍となっています。
自治体や税務署の職員を名乗ってだます手口が多く、警察は少しでも異変を感じたら家族などに相談してほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く