- 「1億円の壁」問題 所得30億円超の超富裕層に課税強化へ|TBS NEWS DIG#shorts
- 【デカ盛り町中華まとめ】まるで山のようなデカ盛りチャーハン / 汗が噴き出るスタミナラーメン / 餡がこぼれる麻婆麺 など (日テレNEWS LIVE)
- “一番マグロ”落札価格4年ぶり1億円超…豊洲市場、隣接する施設「豊洲 千客万来」は来月1日開場【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【7歳で戦争孤児】「日本の公園の土管で野宿生活」サヘル・ローズの激動人生…「親日国イラン」のリアル|ABEMA的ニュースショー
- まん延防止等重点措置 少なくとも14都道府県で延長、11県で解除 6県はきょう判断 岸田首相 今夜方針発表へ
- 横断歩道を渡ろうとした男性が複数の車にひかれ死亡 1台が逃走しひき逃げ事件で捜査 茨城・取手|TBS NEWS DIG
インドの呼び名が「バーラト」に? モディ首相の思惑とは…高まるヒンドゥー至上主義(2023年9月18日)
G20の議長国を務めたインドが「国の呼び名を変えようとしているのでは」と注目されている。一体、どんな名前に変えようというのか。その背景にあるモディ首相の思惑とは…。
■「インド」のはずが「バーラト」
インド モディ首相:「きょう、インドはG20の議長国として、互いに信じ合える世界に変えていくよう呼び掛ける」
G20の議長国として、議論のとりまとめ役となったモディ首相。その席には、国名の書かれたプレートが置かれていた。もちろん「インド」となっているはずだが、「バーラト」と記されていた。
さらに今回のG20では、そこかしこに「バーラト」と表記されていた。
サミット会場の建物にも「バーラト」、各国首脳がガンジーへの献花に訪れた際にも「バーラト」と表示されていた。
実はインド憲法では、英語の「インド」と、ヒンディー語で「インド」を示す「バーラト」の2つを国の正式名称として定めているのだ。
これまで、国際会議の場などでは「インド」という呼び名を使ってきたが、今回のG20では「バーラト」を使用した。
「今後は国際的な舞台で国の呼び方を『バーラト』に変えるのでは」と、国民の間でも話題になっているという。
■もし国名が「バーラト」に変わったら?
そこで、番組はモディ首相の名前とよく似たインド料理店を訪れた。
東京・赤坂で40年以上も続くインド料理店「モティ」は、インド人シェフが本場の味を日本に届けている。
店長のバルアさんは「バーラト」に呼び名を変えることについて、次のように話す。
バルアさん:「インドは(元)イギリスの植民地で、その時から『INDIA(インド)』を使っているけど、元々昔は『バーラト』だった。だから、これからバーラトにみんななってほしいと思ってる」と話した。
一方で、呼び名が変わると、問題も生じるという。
バルアさん:「私の方から見ると、おかしいと思う。慣れちゃってるじゃないですか。『インディアンレストラン』で。変わったら、日本のお客様は混乱すると思いますね」
(「大下容子ワイド!スクランブル」2023年9月13日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く