- “運命のタックル”が変えた2人のラガーマンの未来 「頸椎損傷」・「縦隔がん」と闘いながら再びグラウンドでの“ワンプレー”を目指す、2人の友情と復帰に密着【かんさい情報ネット ten.カラフル】
- 議員視察の『グリーン車』『ビジネスクラス』利用廃止「条例改正案」大阪府議会で可決(2022年6月9日)
- 【ウクライナ・ヘルソン州】親ロシア派住民に“退避”呼びかけ「ミサイル攻撃から身を守るため」
- 【天気】北陸と東北は1日雨…激しく降る所も 全国の天気予報
- スーダンからどう退避?迫る停戦期限 元自衛隊制服組トップ「護衛艦使う手も」(2023年4月23日)
- 【きょうは何の日】『世界ペンギンの日』――ペンギン「それ以上近づくな」/ ジタバタ!赤ちゃんペンギンと飼育員が攻防 など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
【解説】岸田政権 2023年の行方は? 立ちはだかる3つのハードル(2023年1月1日)
岸田総理大臣にとって今年は正念場を迎えます。政権の足元が揺らぐなか、様々な重い課題にどう対応していくのでしょうか。今年前半に立ちはだかる3つのハードルに注目します。
岸田総理大臣:「大胆に挑戦を行い、新たな時代を切り開くための1年としていきたい」
こう語っていた2022年。岸田総理は参議院選挙に勝利し、黄金の3年間を手にしました。しかし…。日本中に衝撃が走った銃撃事件、国葬としたことで世論は二分。旧統一協会の被害者救済新法を成立させましたが、自民党には逆風が続いています。
防衛費増額の財源を巡っては、政府・自民党内から異論が相次ぎました。さらに…。
山際経済再生担当大臣(当時):「辞表を」
葉梨法務大臣(当時):「辞表を」
寺田総務大臣(当時):「辞表を」
秋葉復興大臣(当時):「辞表を提出して参りました」
閣僚の辞任ドミノは年末にまで。
岸田総理大臣:「私自身の任命責任について、重く受け止めております」
順調だった内閣支持率は徐々に低下。不支持が支持を上回る状況が続いています。今年、起死回生の一手はあるのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く