- 【速報】海上保安庁が運航会社を捜索 業務上過失致死の疑いで 知床観光船沈没事故|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故“消息不明”』最新情報――陸自ヘリ不明から1週間「複雑な海底の地形」と「潮の流れ」が捜索の障壁に / 離陸から10分で“消失” 想定される原因は など(日テレニュースLIVE)
- 【LIVE】朝のニュース | TBS NEWS DIG(9月2日)
- きっかけは不倫? 首には抵抗した痕も…“妻殺害”逮捕の長野県議「複数の女性と…」(2022年12月1日)
- 東京五輪汚職事件で「組織委の森喜朗元会長に現金渡した」AOKI前会長が供述|TBS NEWS DIG
- 中国「直ちに停戦を」 イスラエル・ハマス大規模衝突受け|TBS NEWS DIG
尾身会長「オミクロン株に合った戦術を」(2022年1月26日)
新型コロナ・政府分科会の尾身茂会長は25日、オミクロン株対策について、次のように話しました。
尾身茂会長:「オミクロン株の特徴に合った、ふさわしい戦略というよりも戦術です。マスクの着用が不十分なまま、声を出したり、会話をしたり。これが思っているより、はるかに多いということが疫学調査で分かっています。不織布マスクをしっかりと着用する。これを第1番目に申し上げたい」
また先週、「ステイホームなんて必要ない」と発言した真意については、次のように話しました。
尾身茂会長:「私が申し上げたステイホームというのは、8割削減とか、全員が皆、家にいて、街が空っぽになるような、広範で一律の外出自粛のようなものは今、必要がないと申し上げた。今は、感染リスクの高いところが分かっているわけです。そういうところへの外出を控えて下さいということ」
ただ、これらの提言は、25日の分科会で一部改訂された基本的対処方針には、反映されていません。
尾身茂会長:「基本的対処方針をオミクロン株の特徴に合わせて、変えたほうがいいのではないかという議論も出た。一方、オミクロン株はまた変わるから、今、オミクロン株の特徴でやっても、またすぐ変えなくてはいけないから。中長期的のことを見つつやるということが、いいのではないかという感じでした。きょうは」
(「グッド!モーニング」2022年1月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く