- 【ニュースライブ】北朝鮮“弾道ミサイル”すでに落下か / 中国海警局の船3隻が領海侵入 / 爆破予告で運転見合わせ など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- “鉄道好き”藤井聡太六冠が「一日駅長」に 出発進行!(2023年5月30日)
- 横浜刑務所から「下痢症状が100人以上」と通報 給食が原因で食中毒か…285人が症状訴え、数人から「ウエルシュ菌」を検出|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京で新たに9699人の感染確認 新型コロナウイルス
- 【入管法改正】難民申請者は“監理人”がいなければ収容所から出られない…「監理措置」導入へ 苦悩する支援者たち「やりたくないけど断れない…」【報道特集】
- 核兵器禁止条約の第1回の締約国会議、6月にウィーンで開催へ
尾身会長「オミクロン株に合った戦術を」(2022年1月26日)
新型コロナ・政府分科会の尾身茂会長は25日、オミクロン株対策について、次のように話しました。
尾身茂会長:「オミクロン株の特徴に合った、ふさわしい戦略というよりも戦術です。マスクの着用が不十分なまま、声を出したり、会話をしたり。これが思っているより、はるかに多いということが疫学調査で分かっています。不織布マスクをしっかりと着用する。これを第1番目に申し上げたい」
また先週、「ステイホームなんて必要ない」と発言した真意については、次のように話しました。
尾身茂会長:「私が申し上げたステイホームというのは、8割削減とか、全員が皆、家にいて、街が空っぽになるような、広範で一律の外出自粛のようなものは今、必要がないと申し上げた。今は、感染リスクの高いところが分かっているわけです。そういうところへの外出を控えて下さいということ」
ただ、これらの提言は、25日の分科会で一部改訂された基本的対処方針には、反映されていません。
尾身茂会長:「基本的対処方針をオミクロン株の特徴に合わせて、変えたほうがいいのではないかという議論も出た。一方、オミクロン株はまた変わるから、今、オミクロン株の特徴でやっても、またすぐ変えなくてはいけないから。中長期的のことを見つつやるということが、いいのではないかという感じでした。きょうは」
(「グッド!モーニング」2022年1月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く