- 中国 日本の水産物の輸入を全面禁止 「強烈な非難を表明する」中国外務省|TBS NEWS DIG
- 「祇園祭」の幕開け飾る『お千度の儀』 お稚児さんらも3年ぶりに参列して安全祈願(2022年7月1日)
- 【きょうは何の日】『横丁』の日 ―― 大宮にレトロなグルメ橫丁/ 路地裏の“迷店”は今/“ネオ横丁”外国人観光客が注目 など「横丁」「路地裏」にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 速報北海道バスとトラック正面衝突運転手を含む5人の死亡確認(2023年6月18日)
- 「困っている企業助けるため」遠山元財務副大臣 コロナ関連の融資巡り(2021年12月27日)
- 【解説】自公勝利”過半数”維持…今後の政治日程 次の国政選挙は?
岸田総理 防衛費増額のための増税「問題なかった」(2022年12月16日)
岸田総理大臣は防衛費を増額するために増税を決めた一連のプロセスについて「問題はなかった」との認識を示しました。
岸田総理大臣:「安定財源は将来世代に先送りすることなく、今を生きる我々が将来世代への責任として対応すべきものと考えました」「(Q.総理自身は今回の決定プロセスに問題はなかったと思うか?)プロセスについて問題があったとは思っておりません」
そのうえで、岸田総理は「国民から様々な意見や指摘があることはしっかり受け止め、丁寧な説明を続けていきたい」と答えました。
合わせて、なぜ防衛力を強化するのか国際社会にも丁寧に説明し、理解を得る努力をしていくと話しました。
また、敵のミサイル発射基地などを攻撃する反撃能力は「今後、不可欠となる能力」と保有する意義を強調したほか、非核三原則や専守防衛は今後も堅持する方針を重ねて示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く