- 「みんな違うって知ってもらいたい」はるな愛さんが自身のいじめ受けた経験語る 自民党“いじめ撲滅対策チーム”に出席|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】細菌性食中毒防ぐには?/“性加害を前提として調査” 「再発防止特別チーム」が検証へ/“闇バイト”疑いの強盗が急増 /アマゾンの密林から子ども4人が“奇跡の生還” (6月12日放送)
- ゼレンスキー大統領、国防相の交代を発表 汚職疑惑受け事実上の更迭か(2023年9月4日)
- 千代田区の国立劇場にタクシー突っ込む ガラス扉突き破る(2023年8月11日)
- ホームドアのある京浜東北線・北浦和駅で人身事故 飛び降りた20代男性死亡 さいたま市・浦和区 #Shorts |TBS NEWS DIG
- 【ももクロ】15年の歩み「王道のアイドル像とは違う」独自の路線で活躍
岸田総理 防衛費増額のための増税「問題なかった」(2022年12月16日)
岸田総理大臣は防衛費を増額するために増税を決めた一連のプロセスについて「問題はなかった」との認識を示しました。
岸田総理大臣:「安定財源は将来世代に先送りすることなく、今を生きる我々が将来世代への責任として対応すべきものと考えました」「(Q.総理自身は今回の決定プロセスに問題はなかったと思うか?)プロセスについて問題があったとは思っておりません」
そのうえで、岸田総理は「国民から様々な意見や指摘があることはしっかり受け止め、丁寧な説明を続けていきたい」と答えました。
合わせて、なぜ防衛力を強化するのか国際社会にも丁寧に説明し、理解を得る努力をしていくと話しました。
また、敵のミサイル発射基地などを攻撃する反撃能力は「今後、不可欠となる能力」と保有する意義を強調したほか、非核三原則や専守防衛は今後も堅持する方針を重ねて示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く