- 【誤採点】富山大で合格なのに5人が“不合格”に(2023年3月6日)
- いま問われる知事の資質とは?大きな権限を持つ知事の仕事…分刻みの日程をこなす神奈川県知事の密着取材を通して考える!【ウェークアップ】
- 吉村知事「災害に強い街づくりを…」 約900人参加の防災訓練 川の氾濫などを想定(2023年5月20日)
- 【独自】大阪・ミナミのトレカ強盗で男5人逮捕 店員をナイフで脅し時価473万円相当のカード奪う
- プーチン大統領の側近が暗殺指示か ワグネル創設者プリゴジン氏の墜落死めぐり 米メディア報道|TBS NEWS DIG
- 2階建て木造住宅で火災 焼け跡から2人の遺体見つかる 埼玉・川口市|TBS NEWS DIG
防衛増額で増税時期あいまいも 自民党内に不満残る(2022年12月16日)
防衛費増額の財源を巡り、自民党は法人税など3つの税で確保することを決めました。増税時期をあいまいにすることで決着しましたが、党内の不満は残る形となりました。
(政治部・岡香織記者報告)
自民党の萩生田政調会長は、増税以外で財源を捻出する方法について協議する場を設ける考えを示しました。
増税の施行時期については「2024年以降の適切な時期」と議論を先送りしました。
これについて、自民党幹部は「再来年以降、必要に応じて議論し、段階的に措置をする。実質は2026年から増税することになる」との見通しを示しています。
ただ、党内からは依然として「増税ありきでなく、防衛国債のありかたを議論すべき」といった増税に反対する意見もあります。
増税に加え、議論が拙速だったとの批判もあり、総理への反発の火種は来年も残り続けそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く