- 「週刊朝日」5月末で休刊 1922年創刊「日本最古の総合週刊誌」(2023年1月19日)
- 【今村・藤田容疑者】身柄が渋谷署に…携帯電話など約15台の移送手続きも
- 金剛バス廃止で“自治体バス”の運行開始 路線数15→10、便数も6割に減少 運賃は据え置き
- アルミニウム扱う工場で連日の火災、1人が全身やけどの重傷 三重・亀山市|TBS NEWS DIG
- 【サウナ危機】政府「利用控えて」本場フィンランドで節電推進 ウクライナ情勢の影響も解説│ロンドン支局 佐藤裕樹記者
- 「街路樹問題」で本社に家宅捜索 六本木ヒルズに40人の捜査員 “ビッグモーターが近々移転する”情報で警視庁と神奈川県警がスピード捜索|TBS NEWS DIG
防衛増額で増税時期あいまいも 自民党内に不満残る(2022年12月16日)
防衛費増額の財源を巡り、自民党は法人税など3つの税で確保することを決めました。増税時期をあいまいにすることで決着しましたが、党内の不満は残る形となりました。
(政治部・岡香織記者報告)
自民党の萩生田政調会長は、増税以外で財源を捻出する方法について協議する場を設ける考えを示しました。
増税の施行時期については「2024年以降の適切な時期」と議論を先送りしました。
これについて、自民党幹部は「再来年以降、必要に応じて議論し、段階的に措置をする。実質は2026年から増税することになる」との見通しを示しています。
ただ、党内からは依然として「増税ありきでなく、防衛国債のありかたを議論すべき」といった増税に反対する意見もあります。
増税に加え、議論が拙速だったとの批判もあり、総理への反発の火種は来年も残り続けそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く