- 【速報】各新幹線に最大10分程度の遅れ 茨城・千葉で震度5弱(2023年5月26日)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(9月25日)
- “世界初”ザトウクジラの「拾い食い」撮影 漁船に近づき効率良くこぼれ落ちる魚狙う(2023年12月8日)
- ネットの「偽情報」見分け方は ダボス会議「今年の重大リスク」に【スーパーJチャンネル】(2024年1月21日)
- 東京・文京区 パトカー追跡中の乗用車が衝突事故(2022年2月16日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』 ロシア“大規模攻撃”の可能性 専門家「間違いない」――3つの理由は?/ゼレンスキー大統領、EU首脳会議に出席 など(日テレNEWS LIVE)
岸田総理の今年の漢字は「進」 理由は…(2022年12月12日)
この1年の世相を表す「今年の漢字」が「戦」に決まったことに関連して、岸田総理大臣は、自身の「今年の漢字」に「進」を選びました。
岸田総理大臣:「『進む』『進』『進める』という字を選びたいと思います。様々な課題を一つひとつ進めていく、こういった1年だったと思います。来年も一つひとつ課題を進めていくべく、努力したいと思います」
岸田総理は、この1年を振り返り「歴史を画するような課題に直面した」としたうえで、一つひとつ進めていく1年だったと理由を語りました。
「今年の漢字」に「戦」が選ばれたことについては、ロシアのウクライナ侵攻を例に挙げ、「納得できる」と感想を述べました。
一方、松野官房長官は自身の「今年の漢字」に安全・安心の「安」を挙げました。
理由として、物価高騰や北朝鮮の弾道ミサイル発射などに触れ、「これからも国民の安全・安心を守り抜く覚悟」だと強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く