- 撃墜した中国の気球からセンサーや電子部品を回収 米報道 情報収集活動に利用か 新たな写真を公開 米国防省|TBS NEWS DIG
- 黒いハット、ジャケット、スラックス…イスラエルの人口13%“ユダヤ教超正統派”知られざる生活と考え方【報道特集】
- 8日にも残り2人の強制送還へ 比の入管施設に収容中の特殊詐欺G 連続強盗事件に関与か | TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】参院選 立民・蓮舫氏 当選確実|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻から1年】ゼレンスキー大統領「今後も国を守る重要性訴える日に」
- 【欧米から非難の声】米政府高官「戦術核使用の兆候はない」ロシアの戦術核ベラルーシ配備表明に|TBS NEWS DIG
ゲレンデに賑わいも…リフト代“苦悩の値上げ”電気代高騰で冬のレジャーに異変(2022年12月12日)
各地でスキー場開きが始まっています。行動制限のない冬のレジャーに期待が高まるなか、電気代高騰の影響で、リフトの値上げが相次いでいます。
今月2日にオープンした札幌市の『サッポロテイネスキー場』には、以前の景色がありました。家族連れを中心ににぎわっています。ただ、今シーズンから、1日リフト券が200円の値上げとなっています。
お客さん:「しょうがない。いろいろな物が上がっているし」
10基あるリフトとゴンドラが消費電力の大半を占めます。
サッポロテイネスキー場営業グループリーダー・宮川卓也さん:「電気代の値上がりは大変厳しいものがある。(燃料費と人件費で)2割以上のコスト増になる。(Q.“2割以上のコスト増”運営への影響は)非常に大きなインパクトで、当然、利益を圧迫する」
長く親しまれてきたスキー場では、今、老朽化した設備を入れ替える時期にきているそうです。今年、架け替えたリフトのロープは、1本2000万円。安全に楽しんでもらうため、必要なコストです。レンタルショップのスタッフがレストランを兼務するなど、人件費を抑えて努力しています。
サッポロテイネスキー場営業グループリーダー・宮川卓也さん:「値上げ幅は低く抑えたつもり。札幌のスキー場は、なくてはならない冬のスポーツ。子どもたちにスキーを滑ってもらわないと、スキー場の未来はない」
全国でリフト代の値上げが相次ぎ、なかには3割値上げとなったスキー場もあります。
兵庫県北部・鉢伏山では、さらなる事態に陥っていました。雪がありません。1964年に開業した『ハチ高原スキー場』。自然の雪が積もる前から、スキーを始められるよう、1998年から人工造雪機でコースを整備してきました。しかし、今年は、電気代の高騰で、自然の雪を待つことにしました。雪の塊を一つつくる電気代は、去年、約40万円でしたが、今年は約100万円。2倍以上に跳ね上がったそうです。
鉢伏開発観光ハチ事務所・西坂智所長:「4000万円近い金額が、今年かかるので、採算が取れないとの判断で、(オープン)延期せざるを得なかった。雪が降るまで何もできない。降るのを待つだけ」
人工の雪をつくるには、2カ月前から機械を稼働させる必要があります。今年はオープンを2週間延期しました。
鉢伏開発観光ハチ事務所・西坂智所長:「ここ数年、新型コロナウイルスの影響で、今年こそ、たくさん来ていただきたい。電気代が、ここまで上らなければという思いはある。(Q.電気代の高騰どう受け止めているか)受け止めようもないというか。20年以上、ここにコースがあった。それがないのは寂しいですね」
◆高騰が続く電気代。今後、家庭のほうは、どうなっていくのでしょうか。
東北電力、北陸電力、中国電力、沖縄電力、四国電力は、すでに国に値上げの申請をしています。来年4月からの値上げ幅は、北陸電力の45.84%、沖縄電力の43.81%などとなっていて、大幅な値上げが家計を襲う可能性があります。ただ、東京電力については、まだメドが立たないため、申請が年を越す可能性もあるということです。
複数の関係者への取材によりますと、東京電力の値上げ幅は約20~30%程度になるといいます。年明けには、政府から電気代の補助が行われるため、一時的に安くなりますが、申請が認められれば、春ごろから大幅な値上げとなりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く