ウクライナによるドローン攻撃か…国境から数百キロのロシアの空軍基地2か所で爆発 プーチン大統領はクリミア橋でベンツを運転|TBS NEWS DIG
一方的に併合したウクライナ南部クリミアとロシア本土を結ぶ橋をプーチン大統領が自らベンツを運転し、渡りました。10月にあった大規模な爆発からの復旧をアピールする狙いがあるとみられます。そのロシアでは5日、2つの空軍基地で爆発がありました。ロシアはウクライナによるドローン攻撃だと主張。もしウクライナ側の攻撃だとしたらその狙いは何なのか、防衛研究所の高橋杉雄室長に聞きました。
■プーチン氏 クリミア橋で運転 ベンツを自ら… “復旧”アピール
ベンツを自ら運転するプーチン大統領。助手席にはフスヌリン副首相が座っています。
プーチン大統領
「修復工事では何人働いていたのか?」
フスヌリン副首相
「500人で24時間体制です」
走っているのは一方的に併合したウクライナ南部クリミアとロシア本土を結ぶクリミア橋。10月に大規模な爆発があり橋の一部が崩れましたが、12月5日に片側車線が走行を再開したということです。
プーチン大統領
「壊れたのは今、立っている場所?」
作業員
「はい、そうです」
「予定より16日も早く工事が終わりました」
プーチン大統領
「2週間も早くできたね」
プーチン氏の訪問で、橋の復旧をアピールする狙いがあるとみられます。
■ウクライナがドローン攻撃か ロシア国内に相次ぎ・・・
そのロシアでは5日、2つの空軍基地で爆発が起きました。
ロシア国防省報道官
「ウクライナはロシアの長距離航空機を無力化するために、ソ連製の無人機を使い軍用飛行場の攻撃を試みた」
ロシアはウクライナによるドローン攻撃だと主張。撃墜したものの、落下した無人機が爆発し軍用機2機が損傷したほか、ロシアの整備員3人が死亡したとしています。
爆発があったのはロシア中部リャザン州と南部サラトフ州にある空軍基地。いずれもウクライナ国境から数百キロ離れています。
ロイター通信は、これがウクライナ側の攻撃だった場合、侵攻開始以降、ロシア国内への「最も深い攻撃だ」としています。
防衛研究所 高橋杉雄室長
「防空システムをすり抜けてドローンが突っ込んでくるのを探知・阻止できなかったのは(ロシア側にとって)相当な衝撃になるはず」
今回の爆発について、ウクライナ側は公式に発表していませんが、もしウクライナ側の攻撃だとしたら、なぜこれらの基地が狙われたのでしょうか。
防衛研究所 高橋室長
「ウクライナの国内の発電施設、電力インフラを攻撃している巡航ミサイルが、今回攻撃された基地にある爆撃機から発射されているものがかなりあると考えられているので、であるならばウクライナとしては十分に狙う理由がある」
同じ日、ウクライナではロシアによるミサイル攻撃が全土に及び、4人が死亡しました。翌日の6日、ウクライナと国境を接するロシア西部クルスク州の知事は「州内にある空港の近くにドローン攻撃があり、石油貯蔵施設が炎上した」と明らかにしました。これまでのところ死傷者は出ていないとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/O7JAYTB
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zNFQSRV
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sbG9eaF
コメントを書く