日本守るイージス艦“心臓部”に初のTVカメラ…家族と離れ見張り担当 カレーに大行列(2022年11月28日)

日本守るイージス艦“心臓部”に初のTVカメラ…家族と離れ見張り担当 カレーに大行列(2022年11月28日)

日本守るイージス艦“心臓部”に初のTVカメラ…家族と離れ見張り担当 カレーに大行列(2022年11月28日)

19日、北朝鮮が公開した写真に世界が驚かされた。金正恩総書記が、自らの娘と手をつなぎ、大陸間弾道ミサイルの発射を見守ったのだ。

20日の労働新聞は、「次世代のために核兵器を質・量的に強化し続ける」と表明。さらに、「名実ともに核強国、最強の大陸間弾道ミサイル保有国になった」と宣言した。

そんな北朝鮮などの弾道ミサイルの脅威から日本を防衛する最前線を取材した。

■イージス艦“心臓部”に初めてTVカメラ

長崎県佐世保基地を母港とする、海上自衛隊のイージス艦「あしがら」。乗員、およそ250人。日本の領海内で活動している主力イージス艦8隻のうちの1つだ。

今回、テレビ朝日は、弾道ミサイル防衛の最前線を担う、イージス艦の訓練に密着した。

イージス艦の最大の特徴の弾道ミサイル防衛は、ここからミサイルが発射される。奥に見える8角形のスパイレーダーを使って、ミサイルを命中させるという。

北朝鮮などから、弾道ミサイルが発射された場合、いち早く探知し、アメリカ軍と協力してイージス艦のミサイルで迎撃。そして万が一、撃ち漏らした場合は、地上に配備しているミサイル迎撃システムPAC3が対応する。つまり、2段構えの迎撃態勢を敷いている。

イージス艦は垂直発射装置を使い、「SM3」と呼ばれるミサイルなどを発射することができる。

イージス艦「あしがら」副長 田村弘範2佐:「全体で96のセルがあります」「(Q.最大で96発撃てるのか?)その通りです」「(Q.今も対応可能か?)常に備えておりますので、今出港を命じられても、任務に対応できる状態になっています」「(Q.実弾が入っている?)その通りです」

さらに、イージス艦は、他にも様々な攻撃能力を持っている。例えば、海中に潜む潜水艦に対して、発射できるミサイルも搭載可能で、魚雷は左舷に3発、右舷に3発、合計6発を撃てるという。

また、「SSM」という、遠くの海上にいる艦艇を攻撃するミサイルも最大8発備えられている。

そんなイージス艦の心臓部に、初めてテレビカメラが入ることを許された。

田村2佐:「こちらがCIC、コンバットインフォメーションセンター。戦闘情報中枢と呼ばれる区画です。30~40人ぐらい入りまして、状況によってはそれ以上の人が詰めることもあります」「(Q.モニターがたくさんある。どういう役割?)こちらのディスプレイには色々戦術的な情報ですとか、我々が行動している海域の情報など、色々な情報を映すことができて、それに基づいて意思決定をして必要な処置について命令を伝えています」

実際の訓練の一部に、立ち会うことができた。対弾道ミサイルを想定したものだという。アラートが鳴ると、艦内のすべての乗員は、必ず決められた配置につく必要があるという。

また、対空戦闘を想定した訓練では、非常に緊迫した空気が漂っていた。ディスプレイは映せない。機密性が高いエリアだ。

訓練の詳細は不明だが、敵の戦闘機からミサイルが発射されたとの想定の可能性がある。

「あしがら」の艦長・坂井喜一郎1佐は、日々の訓練について、次のように話す。

坂井1佐:「我々は実際本番がある時に向けて、訓練を積み重ねて、本番の時も訓練以上のことはできないと思っております。訓練の時から緊迫感をもってやっております」

■乗員の生活…家族と連絡・カレーに大行列

弾道ミサイル防衛の最前線、イージス艦の乗員たちの生活はどんなものなのか…。

イージス艦「あしがら」乗員 村田朋香3曹(23):「主にエンジンを整備したり、発電機とか冷房機の整備をしています」

機械室で、エンジンなどの整備を担当する村田朋香3曹。イージス艦「あしがら」の乗員になって1年になる。

村田3曹:「お風呂に入っていたり、ごはんを食べたり、何をしていてもミサイルが撃たれた瞬間に、急いで自分の配置について、それに対応するっていうのが大変だなと感じました」

そして、もう一人。ラッパの演奏を任され、イージス艦の安全な運航に携わる倉富柾樹海士長(23)。

倉富海士長:「見張りが一番、艦としては大事だと思うので。責任感を持って行っております」

「あしがら」に乗って、延べ4年になるという倉富海士長の生活ぶりを見せてもらった。

倉富海士長:「こちらが、いつも寝ているベッド。天井に、たまにぶつけたりします。痛っ」

倉富海士長のモチベーションは、家族。ロッカーには、来年3月に生まれる予定の赤ちゃんのエコー写真を貼っている。妻とは、この「あしがら」で出会ったという。

倉富海士長:「私から声を掛けて仲良くなって…。妻も電子整備という職種で、機器が不具合起きた時に対処したり、艦の機器のスペシャリスト」

「あしがら」に乗っている間は、「家族メール」と呼ばれる事前に登録した相手とメールができるサービスを使って、家族とのやり取りを行う。一日3回程度、連絡が取れるという。

倉富海士長:「今の状況だったり自分の健康状況だったり、知らせてあげたいなというのもあります」「(Q.この航海では、どんなやり取りを?)お疲れさまって言ったり…愛しているよと。(返信が)届いていました」

長い時で半年間、船に乗っていることもあるという。そんな乗員たちにとって、1週間の楽しみがある。

長い行列の先にあったのは、毎週金曜日に出される海上自衛隊名物のカレーだ。皆、大盛りにするため、時間がかかり、いつもより行列が延びるのだという。

イージス艦「あしがら」乗組員:「いつも、おいしいのを出してもらっているので、いっぱい食べちゃいます」

■艦長「迎撃態勢構築しておくことが重要」

ミサイル防衛の要を担うイージス艦「あしがら」。その艦長を務める坂井1佐に、10月28日に行ったインタビュー中にも、北朝鮮は弾道ミサイルを発射していた。

坂井1佐:「北朝鮮のミサイル技術の高度化が進んでいると受け止めています」

また、今年8月、アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問したことを受け、中国は弾道ミサイルを発射。日本のEEZ(排他的経済水域)内に落下させたと推定されている。

坂井1佐:「中国は今回、事前に示した航行警報海域内に弾着させておりますので、それだけの精度をもって弾着させる能力を保有しているということを示したわけであります。このような脅威に対して備えることができるように、兆候を察知して速やかに探知識別追尾して、必要に応じて迎撃できる態勢を構築しておくことが重要であると」

 安全保障環境が大きく変わり、防衛力の強化が叫ばれるなか、政府の有識者会議は、22日報告書をまとめ、岸田文雄総理大臣に手渡した。

 日本の防衛に必要なものとは何なのだろうか?

(「大下容子ワイド!スクランブル」2022年11月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事