- Twitter買収.ウクライナ通信遮断の裏側…イーロン・マスク伝記本著者に聞く(2023年9月19日)
- 【ループライブ】「学校はつらい…」才能がありすぎてなじめない“ギフテッド” IQ130以上に「頭悪いんじゃないか?」“天才”を育む環境とは?【久保田智子編集長のSHARE】| TBS NEWS DIG
- 奈良地裁の不審物 中身は山上被告の刑の減軽を求める署名 警察が都内居住の差出人を特定し判明
- 【オリパラ組織委・元理事受領疑惑】AOKI前会長から任意聴取 東京地検特捜部
- 【瞬間】「テレビ局の力を…」“刃物男”確保 上海(2022年7月5日)
- 【ライブ】W杯日本代表 快進撃まとめ W杯8強をかけた戦いへ/サポーターたちの“揺れる思い”/ 渋谷DJポリス出動 など(日テレNEWSLIVE)
親権「単独のみ」と「共同」選択案を両論併記 制度の見直しなど中間試案を取りまとめ(2022年11月15日)
離婚後の子どもの養育を議論する国の法制審議会は親権制度の見直しを含む中間試案を取りまとめました。
現在の民法では、離婚後の子どもについて片方の親のみが親権を持つと定めています。
一方で、離婚後も両親が親権を持つべきとの指摘などがあることから、去年3月から法制審議会の家族法制部会が離婚後の子どもの養育について議論しています。
15日の会議で部会は、親権について単独親権のみとする案と共同親権を選択できる案を両論併記するなど、家族法制を見直す中間試案を取りまとめました。
この中間試案を巡っては、8月に自民党の法務部会で「両論併記は分かりにくい」などの意見が出るなどしたため、部会が取りまとめを延期していました。
法務省は取りまとめられた中間試案をホームページで公表し、今後、国民から意見を募集する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く