- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースたっぷり:「余ったマスク」でお得に! 未開封で“1000円クーポン券”と交換も… / 練馬区が“魔法の街”に変身 など(日テレNEWS LIVE)
- ホンダ 2026年初頭に自動運転タクシーサービスを開始へ まずは都心部から | TBS NEWS DIG #shorts
- アメリカ軍がシリア東部のイラン革命防衛隊ら使用の施設を空爆|TBS NEWS DIG
- 通報者からリアルタイムで現場の映像を共有可能に…来月1日から全国の警察で「110番映像通報システム」を試験導入 警察庁 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【台風2号・LIVE】大型で強い台風 沖縄地方に接近中…「石垣島」現地ライブ│TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 9/4(水)】「俺は知事やぞ」斎藤知事パワハラ疑惑/女子大生を襲いスマホなど奪う/認知症の元運転手に禁錮3年 ほか【随時更新】
【報ステ解説】インドやアフリカなどが今後半数以上に…世界人口80億人を突破(2022年11月15日)
世界の総人口が15日、国連の推計で80億人に達しました。
国連によりますと、1950年、25億人だった世界の人口は右肩上がりで増加を続け、1987年には50億人、1998年に60億人、2010年に70億人、そして、今年80億人、2050年には97億人と推計されています。
人口増加の理由として挙げられているのが、『保健衛生の進歩で平均寿命が延びたこと』『母子の死亡率が大幅に低下したこと』だといいます。
中でも『2050年までに大幅な増加が見込まれる国』として国連が挙げているのが、インド、コンゴ民主共和国、エジプト、エチオピア、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、タンザニア。この8カ国が、そのうち半数以上を占めると予想されています。
この半世紀で顔ぶれはどう変わったのでしょうか。50年前の1972年と比較してみると、1位・中国、2位・インド、3位・アメリカのトップ3は不動です。日本やドイツ(東西ドイツ)は順位を下げ、インドネシア・パキスタン・ナイジェリアなどが増えました。
今回、世界人口が80億人に達するにあたり、国連の担当者は次のようにコメントしています。
国連経済社会問題担当・劉振民事務次長:「急激な人口増加は、貧困の根絶、飢餓や栄養不良との闘い、保健・教育制度の普及をさらに困難にする。一方で、保健・教育・ジェンダー平等などの目標達成が、急激な人口増加を防ぐためには必要」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く