- 【ライブ】『中国に関するニュース』習近平氏、抗議デモに「主に学生がいら立ちを募らせている」/天安門事件当時の学生リーダー会見「若い世代が政権交代の必要性に気づいた」など(日テレNEWSLIVE)
- 旧統一教会に「過料」請求 東京地裁に通知へ…教団側「徹底的に争う所存」【知っておきたい!】(2023年9月7日)
- W杯見ながら晩酌→翌朝の出勤が飲酒運転に 公務員を懲戒処分 山口・宇部市 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月16日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- “ステマ”法規制へ 消費者庁が景品表示違反の対象に新たに指定 施行は今年10月から|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】TKO・木本武宏さんが会見 投資トラブルについて「ようやく皆様の前でご説明」【ライブ】(2023/1/23) ANN/テレ朝
求人も激減…中国『独身の日』に異変 消費意欲の低下にゼロコロナ政策影響か(2022年11月11日)
数字の「1」が並ぶ11月11日は、中国では「独身の日」と呼ばれています。
毎年、この日に合わせて派手なイベントが開かれていましたが、今年は以前のようなショーアップされた雰囲気はありません。
国民の消費意欲は低いようで、流通総額は0.9~3.6%の増加にとどまり、去年やおととしに比べて大きく鈍化するとの予想が出ています。
江蘇省にある日雇い労働者が集まる街。大量の荷物を届けないといけないこの日は、仕事を求める人にとっては、これ以上ない“稼ぎ時”です。
しかし、こちらも例年通りとはいきません。
市民:「きのう、たくさん追い返されていた」「きのう、ゲート前で抗議していた」
毎年、独身の日を前に10月ごろから急増していた求人は、今年は激減。仕事をもらえない人が増えました。
消費意欲が下がっていることに加え、ゼロコロナ政策で、商品の出荷なども影響を受けていることが要因とみられています。
活気とはほど遠い、今の中国経済。ネット上には11日、こんな言葉が…。
「ポケットにはお金がなくてマスクしかない。貧乏貧乏貧乏」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く