- 「練炭自殺」「インスリン大量投与の事故」装い弟や父を殺害 検察側は48歳女に死刑求刑 大阪地裁|TBS NEWS DIG
- ウクライナでバンクシーとみられる作品 発見相次ぐ 少年が黒帯を締めた大男を投げ飛ばす絵も | TBS NEWS DIG #shorts
- アメリカ製巡航ミサイル「トマホーク」購入検討(2022年10月29日)
- 京都・舞鶴市 特産の「舞鶴茶」の初摘み 3年ぶりに手摘み 例年と比べても上々の出来
- 【万博】オーストラリアパビリオンのスタッフ研修会 来場者の案内やレストラン対応の約140人が参加
- 161トンのジェット機 「動いた!」 約250人の小学生と保護者が“綱引き” 9月20日は「空の日」|TBS NEWS DIG
大阪急性期・総合医療センター サイバー攻撃か(2022年11月1日)
大阪市にある大阪急性期・総合医療センターの電子カルテなどが使用できなくなり、診察や救急の受け入れが停止しています。サイバー攻撃を受けたとみられます。
病院によりますと、先月31日午前6時半ごろ、職員がシステムの異変に気付き、病院内の電子カルテが使用できなくなりました。
病院では外来診療や手術などほとんどの業務を停止したということです。
原因はランサムウェアと呼ばれるサイバー攻撃とみられ、サーバー上には「もし復元したければメールを送って下さい。復元のためにはビットコインで支払って下さい」などといった文章が英語で表示されていたということです。
復旧のめどは立っておらず、今月1日は緊急性を伴う手術のみ紙カルテで対応するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く